メッセージ MESSAGE
五感をはぐくみ、子どもの主体性を大切にする保育
子どもの主体性を大切にするとともに、子どもたちと関わる大人も「考える保育」を目指しています。 地域の公園や近隣の施設を利用した野外活動、畑の野菜を使った食事や行事食の提供、クッキングなどの食育活動、絵の具あそびなどのアトリエ活動などを通して子どもたちがより多くの体験ができる保育活動を展開しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

見て、聞いて、触って、嗅いで、味わって
子どもの主体性を尊重しながら、乳児期は特に五感を育む保育を目指しています。
幼児は野外活動、食育活動、アトリエ活動、読み書き・数、なんだろうを柱に、さまざまな体験を通して学ぶことを大切にしています。
「考える力」「あそび込む力」も育むことができるよう、コーナー保育の環境を整えることにも注力しています。

ところっこ教室
外部の専門家の協力を得て、1歳児からボディーパーカッション、2歳児からEnglish Fun!、3歳児から粘土タイムを実施しています。
保育園にいながら習い事ができることも、保護者の皆様よりご好評をいただいております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自分で選んであそべる環境
コーナー保育を展開し、子どもたちの発達や興味に応じておもちゃや絵本の入れ替えをしています。 自分で選んであそぶ、さらには「あそび込む」力を養います。 職員による手作りのおもちゃも定期的に製作し、コーナーあそびに取り入れています。
- 地域の公園を活用
地域の公園を活用し、お散歩にでかけたり野外活動を実施しています。 外気浴や散策、お弁当を持ってのピクニックなど季節や子どもたちの発達、興味に合わせて活動しています。
- 明るく開放的な室内
2階は0~2歳児まで、3階は3~5歳児までの異年齢で生活をしています。 ワンフロアで壁の仕切りがなく、開放的です。
保育理念・方針 POLICY

子どもの主体性を尊重する保育を目指しています。 実際に手を動かしたり、身体を動かしたりしながら五感を養い、体験することを大切にした保育活動を展開しています。 また、外部の専門家の協力を得て、ボディーパーカッション、EnglishFun!、粘土タイム(陶芸)のところっこ教室も実施しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・新入園児慣らし保育
5月
こどもの日・春の散策(4・5歳児)
6月
内科健診・歯科健診
7月
七夕・夏まつり
10月
親子秋さんぽ
11月
内科健診
12月
もみの木会・家庭保育協力期間
1月
まゆだま・味噌づくり
2月
節分・1年の活動展
3月
ひなまつり・卒園式
その他
お盆と年末年始に家庭保育協力期間を実施しています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ところっこ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒359-0037埼玉県所沢市くすのき台3-5-5
- アクセス
- 西武池袋線(池袋-飯能)所沢駅から徒歩で3分西武新宿線所沢駅から徒歩で3分
- 設立年
- 2006年
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 - 備考:
休園日:祝日と年末年始12月29日~1月3日まで
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 10 10 10 10 10 10 - 在園児 52 6 12 10 9 7 8 - 職員 15 2 3 2 1 1 1 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 1 2 1 2
- 利用料金
保育料 所沢市が定める条例に基づく
延長保育料 保育標準認定 ・・・30分毎 200円 保育短時間認定・・・30分毎 100円 (7:00~8:29、16:31~18:00)
一時保育料 なし
その他 その他の実費徴収についてはお問い合わせください。
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0429982760