メッセージ MESSAGE
たくさんあそべる子 思いやりのある子
白梅第二保育園では「たくさん遊べる子に育てる」「思いやりのある子に育てる」「個性豊かな子に育てる」「身辺処理のできる子に育てる」を柱に、0歳~5歳児までの乳幼児期の情緒安定をはかりながら、遊びを中心とした保育の中から集団生活の中でのルール、友だちを思いやる心が育めるよう心がけています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

英語で遊ぼう
ECC講師がレッスンを実施します。歌や遊びをふんだんに取り入れたECCオリジナルカリキュラムです。子どもたちが英語学習を通して、心身ともに豊かに成長することを、目的としたレッスンプログラムです。

リトミックと合奏
3歳児では、リトミックを行い、音楽に合わせて歌ったり動いたりする事の楽しさを経験しながら、興味や音感を育みます。4歳児では、音楽の原点でもある打楽器を経験し、楽しみながらリズム感を身につけていきます。 5歳児では、鍵盤ハーモニカを学ぶ事で、合奏の広がりの楽しさを感じながら、技術も身につけます。

お茶・礼儀作法
お茶の心を通して礼儀作法やしつけを身につけるとともに、日常生活の基本的な生活習慣の育成にも役立っています。

野菜の栽培
苗や種から育てることで、野菜の育つ過程を知ることができます。「食べ物も生きている」ということを学ぶきっかけに。「いのちの大切さ」を野菜栽培を通して知ることができます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
 園内で作るあたたかい給食 園内で作るあたたかい給食- 子どもたちが健やかに成長し、食べることが大好きな子どもになることを願い 、安全でおいしい給食を作っています。 給食は管理栄養士の管理のもとで献立表を作ります。旬の食材の味を生かし、うす味でおいしい給食を作ります。 
保育理念・方針 POLICY
<保育方針>0歳~5歳児までの乳幼児期の情緒安定をはかりながら、遊びを中心とした保育の中から集団生活の中でのルール、友だちを思いやる心が育めるよう心がけています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、対面の集い、半僧坊祭、誕生会 
- 5月 - 誕生会、平林寺散策、野菜の買い出し、苗植え 
- 6月 - 誕生会、さつま芋の苗植え、プラネタリウム、プール開き、総合避難訓練、保育参観(345歳児)、歯みがき指導 
- 7月 - 七夕、誕生会、お料理保育、じゃが芋掘り、夏まつり 
- 8月 - 誕生会、夕涼み会、プール水遊び 
- 9月 - 誕生会、ぶどう狩り、お料理保育 
- 10月 - ハロウィン、誕生会、さつまいも掘り、平林寺散策、運動会、遠足、山登り 
- 11月 - 誕生会、焼き芋パーティー、総合避難訓練、七五三、クリスマスツリー飾りつけ 
- 12月 - クリスマス会、誕生会、おもちつきごっこ 
- 1月 - 誕生会、お店やさんごっこ、雪遊び 
- 2月 - 節分、誕生会、保育参観(345歳児)、幼保小交流会 
- 3月 - ひな祭り、卒園式、お別れ散歩、進級のつどい、誕生会、進級の集い 
- その他 - じゃがいもの種植え 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 白梅第二保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒352-0011埼玉県新座市野火止7-3-29
- アクセス
- JR武蔵野線新座駅から徒歩で15分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:01~19:00) - 土曜 - 7:30~16:30 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後8ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 72 - 6 - 12 - 12 - 14 - 14 - 14 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 17 
- 利用料金
- 保育料 - 新座市保育料徴収条例により決定した額※3~5歳児は無償 - 延長保育料 - 1801~1900:スポット料金200 円/30 分、月額料金2000 円/30 分 - 一時保育料 - 1日 ※給食費含む2300円、4時間以内 1300円 - その他 - 3歳児以上給食費 6000 円/月 
- 電話
- 0484235021
- メール
- takahiro223@sirius.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










