メッセージ MESSAGE
ともだちいっぱい こころすくすく
幼児教育とは これから発展するであろうAI(人工知能)社会の中で、生きる力”を育む保育をめざします。 子ども達がその時々場面場面で自ら物事をよく観察し、よく考え、臨機応変に対応していく ためには日々の園生活で遊びや友達関係、生活の中で感じたことを大切にしていくことを目指していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

『生きる力』を育くむ保育
考える力…遊びを通して積極的に考え、工夫する力を育みます。
自立する力…基本的な生活習慣を身につけ出来ることは自分でする自立性を育みます。
友達を作る力…保育者と信頼関係を築き、人と関わる力を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
施設の環境 ENVIRONMENT
- 環境
洛西の名苑、苔寺の近く、葉室丘陵に位置し、静かな環境と四季折々の自然の中で、 生涯にわたり人間形成の基礎を培うもっとも大切な幼児期を幼稚園と両親との密接な 協力を通して心身の調和的な発達を図り、健全な心身の育成を目指しております。 京北に自然体験場を保有しています。
- 園舎
平成29年4月に新園舎が完成しました。耐火木造建築で2階ホールには床板に京都府産ヒノキを使用しています。
保育理念・方針 POLICY
【保育方針】 『生きる力』を育てる保育 葉室幼稚園と連携した京都市認可小規模保育事業です。 幼稚園の広い園庭と整った設備で少人数のゆったりとした環境の中、 一人一人に寄り添いながら、1歳と2歳は葉室幼稚園小規模保育『こばと園』で、 3歳からは『葉室幼稚園』へ就学まで、幼稚園の良いところと保育園の良いところを 合わせ持った一貫した教育を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、 個人懇談会、 入園式
5月
内科検診
6月
保育参加、 泥んこ遊び
7月
泥んこ遊び、 水遊び、 七夕
8月
夏まつり、 水遊び、 泥んこ遊び
9月
運動遊び
10月
親子遠足
11月
内科検診、 はむろ祭り
12月
個人懇談会、 クリスマス
1月
保育参加、 おもちつき
2月
節分、 生活発表会
3月
ひなまつり、 お別れパーティ、 お別れ遠足
その他
毎月実施:、 お誕生会、 避難訓練、 発育測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 葉室幼稚園小規模保育こばと園
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒615-8277京都府京都市西京区山田葉室町13-124
- アクセス
- 阪急嵐山線上桂駅から徒歩で13分
- 設立年
- 2017年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳2ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 9 10 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他5
- 利用料金
保育料 保護者の所得及び利用契約時間に応じて京都市が設定します。
延長保育料 時間外保育に係る利用者負担金 ・7時30分から申請時間まで利用した場合 500円/回 ・申請時間から18時30分まで利用した場合 500円/回 ・利用料月額上限 【短時間認定の方】 第1階層、第2階層(母子世帯等) 0 円、 第2階層(母子世帯等を除く) 1時間まで900円、2時間まで1800円、3時間まで2700円 上記以外の世帯 1時間まで2200円、2時間まで4400円、3時間まで6600 【標準時間認定の方】 第1階層、第2階層(母子世帯等) 0 円、 第2階層(母子世帯等を除く) 1時間まで900円、2時間まで1800円 上記以外の世帯 1時間まで2200円、2時間まで4400円
その他 プール利用水道代 100円/月(7~8月) 日本スポーツ振興センター保険料 315円/年 行事に係る費用 実費 遠足に係る交通費等 実費 紅白帽子 1120円 通園鞄 3880円 スモック 2250円 名札 150円 シール帳とシール 640円 連絡帳(1年に4~5冊) 400円 正門用ICカード貸出金 2000円
- 電話
- 0759636891
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。