メッセージ MESSAGE
富賀岡八幡宮の広い境内で、のびのびと保育
素直で思いやりのある子、明るく元気な子、力いっぱい頑張る子を園目標とし、神社の広い境内でのびのびと体を動かし、季節の移り変わりを楽しむことができます。園児も先生も一緒に楽しみながら行事を行い、幼児クラスでは体操や、外国人講師による英語など、様々な経験を大事に、子どもの育ちを支えていきたいと思います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

境内
八幡保育園は神社の保育園です。朝、夕、自由に遊べ、全クラスが戸外活動をのびのび行える恵まれた環境です。七五三では園長先生が宮司なので社殿でお祓いをしてもらえます。神社のお祭りでは稚児の衣装を着て稚児行列に参加します。八幡保育園ならではの経験をすることが出来ます。

体操
体操講師の先生がとび箱やマット運動、逆上がり、縄とび、ボール投げ、楽しく体を動かしながら教えてくれます。

英語レッスン
外国人講師の先生の英語レッスンはとても楽しくてみんな大好き!わかりやすく、きれいな発音で、英語のシャワーをあびせてくれます。

稚児舞・稚児行列
神社の大祭ではお神輿と一緒に稚児の衣装を着て、稚児行列に参加できます。年長は稚児舞を披露します。保育園の園児しか参加できません!ぜひ、八幡保育園でこの特別な体験を楽しみませんか。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
園周辺に公園・自然が多い
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
施設形態・体制
定員30〜60名
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
入園可能月齢
1歳から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- ホール
広いホールで雨の日も体を動かして遊べます。とび箱やマット運動、平均台でのバランス運動も楽しんで行っています。
- 鎮守の森
境内の奥には公園もあります。春は桜が咲き、秋には大銀杏の黄色の葉のじゅうたんが広がります。四季を感じ、四季を楽しみながら過ごすことができます。保育園の子たちだけが使用できる公園は思いっきり走り回り遊べます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・保護者会・誕生日会
5月
子どもの日祝・内科検診・食育(そら豆の皮むき)・誕生日会
6月
歯科検診・水遊び・フィンガーペインティング・誕生日会
7月
七夕会・スイカ割り・食育(とうもろこしの皮むき)・引き取り訓練・誕生日会
8月
かき氷大会・プール遊び・誕生日会
9月
敬老会・誕生日会
10月
運動会・小遠足・ハロウィン・誕生日会
11月
いもほりごっこ・保護者会・個人面談・内科検診・誕生日会
12月
お店屋さんごっこ・クリスマス会・誕生日会
1月
もちつき大会・明治神宮人形劇・誕生日会
2月
節分会・歯科検診・発表会・食育(おにぎり作り)・誕生日会
3月
卒園式・進級式・誕生日会
その他
保育参観・個人面談・身体測定・内科検診・歯科検診・避難訓練・不審者対応訓練・水害避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 八幡保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒136-0076東京都江東区南砂7-14-17
- アクセス
- 東京メトロ東西線南砂町駅から徒歩で10分元八幡バス停から徒歩で2分
- 設立年
- 1949年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~8:30 日曜・祝日 - 備考:
祝日と年末年始12月29日から1月3日まではお休みとなります。
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 65 9 11 15 15 15 - 在園児 54 9 11 12 11 11 - 職員 16 3 3 1 1 1 7 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 1 1 2 0 1
- 園長
- 荒井 秀樹
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0336409830
- メール
- nrs.hachiman301949@gmail.com