メッセージ MESSAGE
きげんのいい子どもに~子どもの「自ら育つ力」を育むために~
緑豊かな園庭で互換をフル稼働させて遊び込める環境があります。 子どもたちが「きげんよく」過ごせるためには、身近な大人から温かなまなざしで見守られて、自分の興味関心に突き動かされて遊びこむ中で、自分の中の「育つ力」を存分に発揮できるような保育を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

夏は木陰、秋には落ち葉のプレゼントをくれるシンボルツリー
園庭には大きな落葉樹があります。夏には木陰を作り子どもたちが暑い夏でも外でしっかりと遊べるようにしてくれます。
実を落としたり、秋には落ち葉をたくさん降らせてくれるので、葉っぱを集めたり落ち葉のプールで遊んだりと子どもたちが遊びを自分で作り出すための素敵な環境をプレゼントしてくれます。

本畳を使った保育室(3歳未満児クラス)
3歳未満児クラスは毎年更新している本畳を使っています。
足裏に優しく消臭効果や消音効果のある畳は床で生活することが多い3歳未満児クラスには最適です。

異年齢クラス(3歳以上児クラス)
3・4・5歳児の3年齢が1つのクラスで「子ども集団」を作る「異年齢クラス」を採用しています。
子どもたちの「縦の社会」の中で、年上の子どもたちは年下の子どものお世話をしたり教えてあげたりすることで、年下の子達から「憧れの存在」となっていきます。そんな憧れの関係から人に優しくすることや決まりを守ることなどを自然と身に付けていきます。

冒険の森と子ども砦
夏でも涼しい冒険の森には急斜面の築山や大きな土管のトンネル、そして勇気を試される子ども砦があります。
一番上の階まで登れるようになった子どもたちは、見たことのない景色に感動したり、高さのあるところからジャンプして降りてみたり、ロープウェイで園庭を飛び回る楽しさを感じたりと、この保育園でしか味わえない遊びに夢中になります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- スイングロープと登り棒
手足の力がしっかりしていないと登ることもぶら下がることも難しい遊具に小さい頃から慣れ親しんでいるので、2歳児クラスの後半ごろから上手にぶら下がって遊び始めます。登り棒もお兄さん・お姉さんが登る姿をじっと見つめて手や足の動かし方を学びながら一生懸命登る姿が見られます。
- 草スキー場
虫探しや崖登り、ダンボールを使った草スキーなどが楽しめる草スキー場です。 春や秋には保育士も一緒に楽しむ草スキーが盛んになります。夏になると虫取り網を抱えた子どもたちがバッタやコオロギを追いかけながら坂道をものともせず走り回ります。0歳児クラスの子どもたちもヨチヨチ歩きながら斜面を登って楽しみます。
- のどかな環境で散歩
1両編成の可愛い電車が通る線路脇の田んぼ道を散歩したり、亀のいるため池の近くまで散歩したりと、園庭を飛び出して活動します。 地域の人達からも「姫井さんのところの子どもたち」と優しく見守ってもらえています。
保育理念・方針 POLICY

温かなまなざしで見守られた子どもたちは、自分の存在そのものを受け止めてもらう経験を通して、自己肯定感を育みます。 そして信頼できる大人を「安心・安全基地」として遊びこみます。五感を使って遊びこむ中で「これはなんだろう?」や「こうしたらいいんじゃないか」と試行錯誤を繰り返しながら自らの「育つ力」をぐんぐん伸ばします。 そんな子どもたちを「子育てするパートナー」としての保護者と一緒に見守り支えていくことを大切にしています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 姫井保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒756-0055山口県山陽小野田市旦西7301
- アクセス
- JR小野田線(居能-小野田)目出駅から徒歩で10分JR小野田線(居能-小野田)小野田駅から徒歩で15分
- 設立年
- 1922年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 13 15 15 15 16 16 - 在園児 80 2 13 13 16 17 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 2 1 3 7
- 利用料金
延長保育料 ¥200/1回
その他 通園かばん:4200円(入園時のみ)、カラー帽子:1080円(ゆりぐみ進級時、幼児クラス進級時に購入) 出席ノート:490円(毎年購入)、出席シール:300円(毎年購入) ナイロン袋:1枚5円(保育園から貸し出した場合のみ)、おむつ:1枚20円(保育園から貸し出した場合のみ) ティッシュ代:年額600円
- 園長
- 水野 勝文
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0836832371
- メール
- himeihoikuen@gmail.com