メッセージ MESSAGE
「安心・安全」「ほめて育てる」
アットホームで児童一人ひとりと向き合うことを大切にしています。 年齢や発達の状況が異なる多様な子どもたちが一緒に過ごし、 安全に安心してクラブ生活が送れるように、放課後児童支援員は それぞれの子どもの発達の特徴や子ども同士の関係を捉えながら支援をしていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食事
児童が成長する上で重要な「食」は、栄養士を配置してカロリーを計算した献立表を使用しています。
アレルギーフリーの給食を採用しており、アレルギーがある児童もみんな同じメニューを食べることが出来ます。
また、出来る限り手作りおやつを提供し、食育にも力を入れ、食の大切さを学ぶ環境を作っています。

登所・退所の利用時間、所連絡はコドモンを利用
当児童クラブでは、保護者様とのコニュニケーションの充実や、業務を効率化するために「コドモン」を導入しております。
登所・退所時の時刻管理(iPadタッチによる打刻)、児童クラブからの各種伝達事項、お迎え時間の変更などがいつでもどこでもスマホから出来ますので、効率的で円滑なコニュニケーションが可能です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- クラブ室
木造の1階建て、耐震構造も考えて設計されています。どの部屋からも外に出ることが出来ますので、避難も迅速に行えます。
- 防災・防犯
園内のクロス、カーテン等、全てが防炎加工された設備となっています。 セコムの火災探知機も設置して、二重三重の防火対策を講じています。 また、防犯面においては、セコムの防犯セキュリティーシステムを設置し、不在時の侵入者に備えています。 屋内外に防犯カメラを設置し、不審者の侵入や防犯に役立てています。
- 通用門セキュリティ
玄関には顔認証による安全管理システムを導入しています。 通常は扉にロックが掛かった状態ですが、保護者の顔を登録しておき、モニターに顔を認証させることでロックを解除し、入場できます。 また登録がない場合はモニター付きインターフォンにて、保護者以外の来園者にも対応できます。
保育理念・方針 POLICY
【保育方針】 ①想像力を育む 想像力豊かな感性を育て、将来に夢を持つ ②自立心を育む 自立する基礎として、挑戦する心、勇気を養う ③知恵を育む 生きていく上で必要となる知恵を身につける
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 上里町輝き児童クラブ
- 施設形態
- 学童保育
- 住所
- 〒369-0306埼玉県児玉郡上里町七本木1706番1
- 開所時間
平日 - 土曜 - 日曜・祝日 - 備考:
※必要に応じて7:30〜18:30、18:31〜18:45・要相談
- 利用料金
保育料 7500円/月額
延長保育料 100円/1回
その他 教材費:500円/月額 おやつ代:2000円/月額 施設整備費:2000円/月額
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0495338996