メッセージ MESSAGE
遊びをせむとや生まれけむ
子どもの生活は遊びであり、遊びが生活そのものです。蓮の実こども園はその子どもたちが、安心してそれぞれの探求心を満足させ、挑戦できる場所を目指します。保育者はその子どもたちの隣にいて、子どもたちの喜怒哀楽に共感できる大人でありたいと思います。毎日楽しく過ごしましょう。
職員紹介 STAFF
蓮田 善英
園長
子どもたちから「園長!」と呼ばれています。子どもを追いかけ、追いかけられ園庭を走っています。 子どもの隣にいる「受け止め手」でありたいと思っています。
蓮田 善英
園長
子どもたちから「園長!」と呼ばれています。子どもを追いかけ、追いかけられ園庭を走っています。
子どもの隣にいる「受け止め手」でありたいと思っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

外で遊ぼう。土と水と太陽がともだち。
園庭に出るとそれぞれしたいことを見つけて遊びます。夏はどろんこに水遊び。水を使わなくなるとルールのある遊び(鬼ごっこ・ドッジボール)や、竹馬(プラスチックですが)高下駄・フラフープ。体を動かし、ルールを作って遊びます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
避難場所が近い
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
お昼寝チェック
入園可能月齢
生後4ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY

「遊ぶことは学ぶこと」という観点から、「遊びの保育」を展開します。 子どもの自発的な体験を通して学ぶことを重視します。「教える」ではなく「学ぶ」を大切にします。 保育者は隣にいる人として、子どもたちを受け止め、共感できる大人であることを目指します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級おめでとう
5月
花まつり
7月
プール遊び 子育ち講座
8月
夏祭り デイキャンプ(年長)
10月
運動会
11月
遠足
12月
発表会 もちつき
2月
作品展
3月
お別れ遠足
その他
〇誕生会 〇避難訓練 〇絵を描く会(第3土曜日)在園児以外にも案内
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 蓮の実こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒861-0132熊本県熊本市北区植木町植木343
- アクセス
- JR鹿児島本線(門司港-八代)植木駅から車で6分産交バス 寺尾病院前から徒歩で1分
- 設立年
- 1959年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 15 15 18 18 18 - 在園児 62 4 10 12 12 8 16 - 職員 18 1 2 2 2 1 1 9 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 0 1 1 0 1
- 利用料金
保育料 熊本市が決定
延長保育料 1人1日200円
一時保育料 一時保育は実施していません
その他 個人で使用するもの(カラー帽子・クレヨン・はさみ・のりなど)・写真(卒園アルバム用)代など実費・アルバム代(年長児のみ) そのほか、個人使用で買い替えるもの 特別保育実費などその都度徴収(例:遠足バス代など)
- 園長
- 蓮田 善英
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0962720305
- メール
- hasunomi@alpha.ocn.ne.jp