メッセージ MESSAGE
《生きる力をもった心豊かな子どもの育ちを援助します》
乳児は担当制を取り入れています。 保育者と子どもが良い関係ができることで愛着が形成されます。 1・2歳児でも小グループで担当保育者がていねいにかかわり、規則正しい生活リズムを保障し子どもが見通しを持って安心して1日が過ごせるようにしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
担当制を取り入れています
保育者と子どもが良い関係ができることで愛着が形成されます。
岩戸神楽奉納
地域の岩戸神社で300年前から神楽が奉納されております。大人の神楽の前に、園児が奉納させていただいています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
運動場ひとりひとりの子どもたちが目を輝かせながら、主体的に生活し、遊ぶ環境が子どもを育てます。
プールプール
園庭園庭の中にある畑で1年を通して野菜を育て、収穫して調理をしていただいています。
保育理念・方針 POLICY
子どもたち一人一人違う光を持ったかけがえのない存在。その輝きを大切に生きる力を育んでいく。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(会食)、内科検診
5月
こいのぼり会食、降誕会、親子遠足、芋植え、検尿、年長児本堂参詣
6月
陶芸教室、プール開き(会食)
7月
夕涼み会、岩戸神楽奉納、七夕会食
8月
1年生の集い(会食)
9月
ふれあい運動会、十五夜会
10月
内科検診、地域高齢者学級との交流、芋掘り、自然体験(年長児)、歯科検診、ふれあい参観日(3歳未満児)
11月
浄信会文化展、生活発表会(3歳以上児)
12月
浄信寺報恩講六園合同参詣、ありがとう会、もちつき
1月
七草の集い、おめでとう会、年長児えびの高原スケート、園内報恩講
2月
豆まき、年長児本堂参詣、お店やさんごっこ、ふれあい参観日(3歳未満児)
3月
ひなまつり会、お別れ会(おやつバイキング)、お別れ遠足、人形劇、卒園式&修了式
その他
合同仏参、避難訓練、茶道教室、音楽リズム教室
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 認定こども園みまつ
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒886-0003宮崎県小林市堤3524-14
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 102 2 19 13 21 23 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 2 0 0 2 0
- 利用料金
保育料 各世帯の住民税に応じて小林市で定められています。9月に1回見直しがあります。 3歳以上児の保育料は無償になります。(但し、副食費として4500円必要です。)
その他 絵本代月額500円以内
- 電話
- 0984224446
- メール
- mimatsuhoikuen@peace.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。