メッセージ MESSAGE
子どもの自主自立をモットーに、異年齢交流盛んな学童保育です。
私たちときわ学童クラブは、子どもたちが自分で考えやり遂げる力を大切に、放課後の余暇が充実したものになるよう子どもに寄り添うことを大切にしています。外遊びで体を動かしたり、けん玉やこま、竹馬など昔の遊びを通し挑戦しやり遂げることを通し粘り強く取り組む強さを育てています。
職員紹介 STAFF
おかっぴー
放課後児童支援員
子どもたちは目の前の物事に、いつも全身全霊で取り組みます。常に真剣に向き合う中で、時には思いもよらない疑問を投げかけてきたりします。全力で生きる子どもたちのために、大人も100%の力で応えてあげたいと思い、毎日やりがいを感じながら保育を楽しんでいます。
おかっぴー
放課後児童支援員
子どもたちは目の前の物事に、いつも全身全霊で取り組みます。常に真剣に向き合う中で、時には思いもよらない疑問を投げかけてきたりします。全力で生きる子どもたちのために、大人も100%の力で応えてあげたいと思い、毎日やりがいを感じながら保育を楽しんでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

天井が高い開放感あふれた活動の場
元お風呂屋さんの脱衣所が活動場所になっています。天井が高く、子どもたちがのびのびと過ごすことができます。

けん玉で遊ぼう!
入所したら1つづつ自分のけん玉をもらい練習します。初めはなかなかうまくできませんが、あきらめずにやり抜くことで上達し、挑戦することの大切さをけん玉を通し学びます。また、けん玉をすることにより体幹を鍛えたり、バランス感覚を養うことにもつながります。

子どもたちのやりたい気持ちを大切にします。
日々の保育の中でも、ただ過ごすだけではなく子どもたちのやりたい気持ちを大切に、保育を企画しています。子どもたちが自分たちで考え、企画し、実行する、最大限に子どもが充実して過ごせるように子どもの最善の利益は何かを常に考え保育しています。

2025年度 新1年生 追加募集中(他学年も募集中!)
2025年度に常盤小・苗代小へ御入学される新1年生の追加募集中です。
個別説明会を行いますので、下記フォームよりご連絡をお待ちしております。
尚、先着順の為、入所申し込みが募集定員となった時点で、
締め切らせて頂きますので、お早めにお願いします。
フォームへのリンク
https://forms.gle/EfbeUNrMpnwPqyGW9
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園周辺に公園・自然が多い
避難場所が近い
保育方針
異年齢保育
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
自園調理
保護者会あり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30〜60名
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ときわ学童文の里クラブ
- 施設形態
- 学童保育
- 住所
- 〒545-0004大阪府大阪市阿倍野区文の里1−7−17
- アクセス
- OsakaMetro谷町線文の里駅から徒歩で5分JR阪和線(天王寺-和歌山)美章園駅から徒歩で7分近鉄南大阪線河堀口駅から徒歩で10分各線 天王寺から徒歩で15分
- 設立年
- 2020年
- 開所時間
平日 14:00~19:30 土曜 8:00~19:15 日曜・祝日 - 備考:
年に数回日曜日に行事がある場合があります。
- 利用料金
保育料 6000円〜21000円(学年や家庭状況により異なります)
その他 入所金 15000円
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0666281447
- メール
- tokiwa-fuminosato-saiyou@googlegroups.com
- 備考
低学年が多めの学童保育です。高い天井と広い室内空間が活動場所です。手作りおやつの提供や、土曜、長期休業中などはお昼ご飯の提供もあります。けん玉や竹馬などの伝統的な遊びをはじめ体を動かしたり、異年齢児童の交流など豊かな放課後の時間を提供します。