
メッセージ MESSAGE
『一人ひとりの自主性と個性が発揮できる「個育て」環境』
私たちは、令和3年4月に認可保育園から幼保連携型認定こども園に移行しました。 当園は、幼稚園と保育園機能を合わせ持つ施設構成となっています。 乳児と幼児に対応した2つの園庭と常設のプール。 園舎は傾斜地利用の2階建で各階は1階です。 ランドマークのオベリスクの鐘の音が谷間に流れます。
職員紹介 STAFF
白鳥恵梨佳
ママさん保育教諭
保育士歴13年、ママ歴6年、入職から13年となりました。多様で個性あふれる子どもたちとの出会いがたくさんありました。試行錯誤もありましたが、子ども太の良い面を伸ばしていくことをこれからも大切にしていきたいと思います。同じ年頃の子どもを持つ身として、保護者の方々のお気持ちを理解できる部分も多々あるかと思います。気軽にお話ができるような信頼関係が気づけるように努力したいと思います。森田奈歩子
リーダー保育教諭
令和3年度からICT教育を導入しています。幼児クラスの教育ツールとして、子どもたちの創造力やチーム力など、将来社会から求められるであろうスキルの育成活動を行っています。「やってみたい」、「できた」、「楽しい」という学びの心が芽生えるような「教育・保育」を目指しています。大型モニターが設置されたICTエリアで自己表現力を高め一人ひとりが自分の考えや意見を発言し自己肯定感を育め実践していきます。稲葉愛佳
乳児担当保育教諭
1歳クラス担当して大切にしていることは、子どもたちにとって安心できる場所であること。楽しい場所であることだと思います。子どもは新しい環境がどのようなものか緊張しながらじーっと様子をうかがっている期間だと思います。色々な遊びや体験を提案することで不安を解消し楽しく遊べる環境であることを認識させていく。笑顔がこぼれる子どもたちとの関係を通して保護者の皆さんと大切な時間を共有していければと思っています。梅原英理子
音楽担当保育教諭
子どもたちと接する時、とても大切だと考えていること。子どもたちが「音楽」に心から楽しいと感じているかということです。音楽指導の一環として、マーチングバンドの指導をしています。音楽教育という視点ではなく「音楽で遊ぶ、楽しむ、肌で感じる」ことによって豊かな音楽的表現力と感性の育みを大切にしたいと思っています。子どもも私自身もも音楽を楽しみつつ、子どもたちとのハーモニーを大切にしたいと考えています。
白鳥恵梨佳
ママさん保育教諭
保育の特徴 NURTURE FEATURE

『一人ひとりの自主性と個性が発揮できる「個育て」が目標です』
私たちは、幼保連携型認定こども園としての指針に基づきクラス別「教育・保育」を実施、提供しています。
NSクラス(2,3号認定こども、0歳児~5歳児)、KGクラス(1号認定こども、3歳児~5歳児)のクラス分類にて活動しています。NSクラス(3歳児~5歳児)、KGクラスは、ICT(タブレット等)教育を取り入れ、就学前「教育・保育」を推進しています。

ICT教育を推進しています
子どもたちがクリエイティブな活動やチームワーク活動に関心をもち、成功体験を得られることが何よりも大切です。 I CTを活用し遊びの中から学びの芽生えを育み、小学校教育へのスムーズな移行環境を推進しています。

社会体験を通じて夢の実現へ
子どもの成長過程において、「教育・保育」カリキュラムの枠を超え、社会との繋がりや環境への適応性等が大切な要素だと考えます。
社会体験、社外体験、学習体験、地域連携体験などを実施しています。

子どもたちの四季
四季のイベントを通じて豊かな感性を育てています。
ランチパーティ、交通安全教室、スポーツフェスタ、プール活動、夏祭り、餅つきな、クリスマス会どなど
子どもたちの笑顔でいっぱいです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY

「考える・繋がる・伝える」3つの基本方針から、幼保連携型認定こども園としての「教育・保育」指針の観点から、小学校就学前の小1ギャップと言われる格差の解消のための基礎教育プログラムを取り入れ、学びの楽しさから導き出される興味や意欲、集中力、気づきなどの「学びの芽生え」を育むことが大切だと考えます。さらに、子どもたちが計画的に学習を進めていく原動力「自発的な学び」へ繋がっていくことと川奈愛育クラブは考えます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級式
5月
スポーツフェスタ
6月
交通安全教室,プール開き
7月
七夕,いるか浜磯遊び
8月
すいか割り,夏祭り
9月
お手紙イベント,クラスイベント
10月
観劇会,お餅つき
11月
子ども未来劇場,総合防災訓練
12月
クリスマスクールパーティ,クランツ
1月
始業式,鏡開き,新春相撲大会
2月
まめまき,新・在園児オリエンテーション
3月
お別れ遠足・卒園式
その他
ICT公開イベント,公開保育
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園 川奈愛育クラブ
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒414-0044静岡県伊東市川奈1267番地
- アクセス
- 伊豆急行線川奈駅から徒歩で13分
- 設立年
- 2005年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 - 備考:
日曜・祝日休園
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 96 6 12 14 20 22 22 - 在園児 69 4 12 11 14 13 15 - 職員 23 2 3 2 2 2 2 10 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 9
- 利用料金
保育料 0歳から2歳クラス:伊東市が定める利用負担額 3歳から5歳クラス:免除
延長保育料 ■延長保育料(2・3号認定こども:保育部) 保育標準時間認定:100円/30分 保育短時間認定:50円/30分
一時保育料 ■LA教室利用料(1号認定こども:一時預かり保育:幼稚部) 月曜日~金曜日:400円/回 土曜日:800円/回 長期休業日:800円/回(給食代200円/食・おやつ代100円/食)
その他 ■入園準備金(新入園児):10,000円 ■施設設備費(3・4・5歳):15,000円(各年度始め) ■教材費:(3・4歳):1,000円/月 (5歳):1,500円/月 ■給食費:主食費:500円(保育部・幼稚部共通) 副食費:4,500円(保育部) 4,300円(幼稚部) ※幼稚部は8月免除 加算給食費(基準日20日以上の場合):250円/食 ■PTA会費:300円/月
- 園長
- 林 英美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0557441400
- メール
- aiiku.wakabayashi@gmail.com