メッセージ MESSAGE
「なんだろうのその先へ」
・子どもの主体性を大切にした保育 ・育児担当制保育を実施しています!
保育の特徴 NURTURE FEATURE

CCDプロジェクト
子どもたちが多様で豊かな体験と出会えるよう、法人内に保育以外の専門性(アート、デザイン、身体表現等)を持った職員が在籍し、保育現場のサポートや職員研修を行なっています。
CCD とは Child Communication Design の頭文字から取ったものです。

ART & DESIGN
レイモンド下高井戸保育園では、専属の講師を配属しています。
保育における環境の重要性を強く意識し、質の高い建築環境を用意しています。また、日常の中にもアートが自然な形で取り入れられ、「モノ言わぬ保育」として子ども達の感性を刺激しています。

“食”へのこだわり
和食中心のメニューで、素材にもこだわった食事を提供しています。出汁の食べ比べや、土作りからの野菜栽培など食育活動にも力を入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
保育方針
担当制保育
異年齢保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
体操
絵画・造形活動
発達障害受け入れ
施設運営
研修が充実している
テレワーク実績あり
保護者向け連絡アプリ
産休・育休取得実績あり
男性保育士在籍
実習生受け入れ実績あり
施設形態・体制
定員60〜100名
施設の環境 ENVIRONMENT
- 近隣に施設や公園によく出かけています!
周辺環境に恵まれており、公園や地域施設へのアクセスが良く、散歩コースのバリエーションに富んでいます。 また、地域の施設の方との交流も盛んに行っています!
- 木材を使用した園舎になっています!
天井が高く、陽当りの良い施設となっています。 木のぬくもりを感じながらのびのびと保育活動を行えます!
- セキュリティ対策を行っています!
園内は開放的な雰囲気ながら防犯カメラや自動施錠などしっかり防犯対策をとっており、安心して保育ができる環境を整えています。
保育理念・方針 POLICY
私たちは、全ての子どもに対し、短期的な結果を求めるのでなく、生涯消える事の無い “生きる力”「3つの心」を育てたいと思っています。 「人・命を愛する心」「自然と共に生きる心」「想像(創造)する心」
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園、進級を祝う会
5月
クラス懇談会
6月
内科検診、雨の日散歩
7月
ボディペインティング、水遊びはじめ
9月
おまつり、引き取り訓練
10月
秋の遠足
11月
保育参観・参加、内科検診
12月
お楽しみ会、餅つき
1月
鏡開き
2月
発表会、クラス懇談会
3月
卒園式、成長を祝う会
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- レイモンド下高井戸保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒168-0073東京都杉並区下高井戸3-23-10
- アクセス
- 京王井の頭線西永福駅から徒歩で11分京王線桜上水駅から徒歩で12分京王井の頭線永福町駅から徒歩で16分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:00~18:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 - 備考:
平日土曜は20時00分までの延長保育を実施
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 80 3 13 13 17 17 17 - 在園児 69 4 15 15 14 14 7 - 職員 22 3 4 4 1 1 1 8 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14
- 園長
- 眞鍋 健
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0363798742
- メール
- ken.m@lemonkai.or.jp
- 備考
乳児は育児担当制コーナー保育、幼児は異年齢コーナー保育「アートの時間!」「たいくの時間!」「お茶の時間!」 「なんだろうのその先へ」子どもの遊びが深まる時 そこにあるのは探求心 探求心は子どもが世界とつながる扉 なんだろうの向こうにはどんな世界があるんだろう 開けて踏み出し進んでいける 私たちはなんだろうのその先へ 導く存在でありたい