メッセージ MESSAGE
気づき、響き合う保育。子ども達が自分でできることを見守って。
みつる認定こども園は沖縄県糸満市に保育園として誕生してから40年以上、地域に愛されて保育を続けています。モンテッソーリ教育を土台に子ども達がじぶんでじぶんのことをできるように、自主性と思いやりの心を大切に育てています。園での生活が楽しいと思えるような関わりをしています。
職員紹介 STAFF
玉城 智彦
園長
みつる認定こども園の園長の玉城です 糸満で生まれて育ちました 気づき響き合う保育でこどもたちや保護者の皆さん、働く職員の皆さんとともに地域の社会福祉に尽力していきますU.S
副主幹保育教諭
とても元気な子どもたちと毎日一緒に楽しく遊んでいます。 職員同士の関係も良好で助け合いながら、最適な保育活動ができるように取り組んでいます。A.N
ぞうぐみ担任
小さな子どもたちは生きる力にあふれ、その笑顔や愛らしい動きに、こちらが元気をもらう毎日です。 職員同士で様々なことを相談しやすく、安心して保育ができます。 これからも子どもの気持ちに寄り添い、温かく優しい保育士を目指して頑張りたいと思います。
玉城 智彦
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

地域の特色を活かしたエイサーを運動会で披露
行事を通じて、準備をする大切さや達成感、季節の移り変わりを感じられるようにとりくんでいます。糸満で育ったという心、また子育てした保護者の方々の証となるような、すてきなうんどう会、おゆうぎ会を行っています

モンテッソーリの活動で自主性と責任感を育てます
こどもは自分で育つ力がある、このことを信じています モンテッソーリ活動ではこどもが自分で選び、自分を育てるための活動を自ら行います 保育士は魅力的な活動を用意できるように日々研究しています

芝生の園庭で小さいお子さんも安心
広々とした芝生の園庭で遊ぶことができます 1,2才用の園庭と幼児クラスの園庭があるので、園庭の順番もなく毎日お外遊びをしています 芝生なので、靴の汚れが少ないのも隠れたポイントです

絵本を通して豊かな感情を育てたい
デジタル時代だからこそ、絵本が好きなこどもたちを一人でも増やしたい、そんな気持ちで取り組んでいます 絵本の世界を体験し、大人も子どもも心豊かになりたいです
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 芝の園庭があって外遊びも充実です
小さいお子さんの園庭と幼児が遊ぶ園庭があるので、毎日外遊びができます。芝生もあるので靴の汚れも少なく、けがもしにくいです。
- モンテッソーリ活動も充実
0才~6才までモンテッソーリ教育を土台とした環境づくりを行っています。自分でできるように工夫しています。
保育理念・方針 POLICY

■教育・保育理念 気づき響き合う保育 こどもの日々の変化に気づき成長していくエネルギーを最大限にひきだします ■教育・保育方針 こどもがのびのびと成長できる環境を提供します モンテッソーリ教育によって、ひとりひとりの成長を大切にはぐくみます こどもの感性と社会性を育てる場所を提供します ■教育・保育目標 自分のことが自分でできるように 人を思いやり、共調して生きることができるように 自然とふれあい、生命を大切にする豊かな心をもつように
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園、進級式
5月
個人面談
6月
保育参観 幼児クラスプール活動
7月
0.1.2才みずあそび
8月
プールじまい
10月
運動会
11月
津波避難訓練、引き取り訓練、幼児バス遠足
12月
ムーチーづくり、クリスマス会
1月
おゆうぎ会
2月
個人面談
3月
お別れ会食、卒園式、修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 社会福祉法人 大成福祉会 みつる認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒901-0362沖縄県糸満市真栄里2041-3
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅からバスで30分糸満市役所から車で4分那覇空港から車で18分
- 設立年
- 1980年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 108 9 12 18 23 23 23 - 在園児 114 9 12 18 23 26 26 - 職員 22 4 3 4 2 2 2 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他26 4 3 1 6
- 利用料金
延長保育料 (1号)7時~8時半、20分毎に100円、14時から17時まで500円、17時以降、20分毎に100円 (2、3号)短時間保育 7時から9時まで20分毎に100円、17時以降、20分毎に100円 標準保育 18時以降、20分毎に100円
その他 給食費(1号)主食費500円、副食費3000円、(2号、3号) 主食費600円、副食費4500円 給食費は年度ごとに変更があります
- 園長
- 玉城 智彦
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0989925300
- メール
- info@mitsuru88.jp