メッセージ MESSAGE
自然とのふれあい、豊かな心を育てたくましく生きる力を培う
自然を愛し、自然とのふれあいを通して豊かな心を育てたくましく生きる力を培う乳幼児保育をめざします。豊かな自然の中に建つ御杖保育所は、地域の木材をふんだんに使った純木造建物です。子ども達は、木のぬくもりが感じられる広々とした空間で、いきいきと活動をしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

四季折々の自然を満喫しながら、異年齢保育
御杖保育所では、四季折々の自然を満喫しながら、異年齢児集団で過ごすことを基本とし、子どもが主体となる保育を行なっております。

保育目標
・豊かな自然の中で、「見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触る」五感を育み「やりたい」「やってみたい」の気持ちを大切に育てる。・一人ひとりの個性や興味、心を大切に育てる。・異年齢保育で「思いやり」「優しさ」「あこがれ」の気持ちを育てていく。・食を通していのちの大切さを知り、感謝の気持ちを育てる。・地域の人たちと関わり、社会性を豊かにする。・異文化に触れ、楽しむ。

子どもの保育目標
・0歳児…生理的欲求を満たし生活リズムをつかむ。・1歳児…行動範囲を広げ、探索活動を盛んにする。・2歳児…象徴機能や想像力を広げながら集団生活に参加する。・3歳児…身近な仲間や自然等の環境と積極的に関わり、意欲を持って活動する。・4歳児…信頼感を深め、仲間とともに感情豊かな表現をする。・5歳児…集団生活の中で自立的・意欲的に活動し、体験を積み重ねる。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 誰にとっても心地よい保育所をめざす
自然や人との関わりを保育の中で大切にしながら、子どもにとっての、よりよい環境作りと共に、子ども一人ひとりの個性を大事に育み、誰にとっても心地よい保育所をめざしています。
- 菜園活動
地域の方に御協力いただいて実施(米づくり・野菜づくり・茶つみ など)
保育理念・方針 POLICY
保育理念:入園児童の心身ともに健やかな育成のため、最低基準を超えた設備及び運営の向上に努めます。また、各種の保育事業に取り組み、入園児童、保護者及び地域への社会的責任を果たします。その際、よりよい「家庭環境」を支援するために利用される方に対して最善を尽くすことを誇りとします。 保育方針:自然を愛し、自然との触れ合いを通じて豊かな心を育て、たくましく生きる力を培う保育を目指す。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式
7月
七夕
9月
老人施設訪問、敬老事業
10月
お月見
2月
節分
3月
ひな祭り、お別れ会、卒園式、修了式
その他
誕生会、避難訓練、身体測定、交通安全教室、春の遠足、はみがき教室、人形劇、防犯教室 、お泊まり保育又は日帰りキャンプ、戸外保育(動物園、水族館、他いずれか)、運動会、焼き芋大会、お楽しみ会、生活発表会、入所説明会、1日体験入所、ECC英語教室(年長年中児)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 御杖村立御杖保育所
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒633-1303奈良県宇陀郡御杖村大字土屋原1479-1
- 設立年
- 1900年
- 開所時間
平日 7:30~18:30(延長保育 7:30~8:00、16:00~18:30) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 1
- 利用料金
保育料 0円
延長保育料 1日あたり100円
一時保育料 村内、1日1000円半日500円/村外、1日1500円半日750円
その他 給食費、園児 3700円(一食191円)及び 試食会(一食222円)/村内在住の方は村より全額補助されており、給食費は月額0円です。
- 電話
- 0745952480
- メール
- hoiku@vill.mitsue.lg.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。