メッセージ MESSAGE
様々な体験が豊かな心を育てます
遊びは子どもにとって学びそのものです。知育・徳育・体育をバランスよくカリキュラムに生かし、幼稚園、保育園の良さを生かしながら子どもが生き生きと過ごす、あたたかい心の通った園づくりを目指します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

正課教室
ABC day: EAC学院の外国の先生が指導致します(2歳児~5歳児)
わんぱく day:専門講師が、年齢ごとのカリキュラムに合わせて指導します。(3歳児~5歳児)
お作法:表千家の先生が、挨拶の仕方やお茶碗の持ち方等基本的なお作法を指導します。(年長)
マーチング指導 :集団の中で友達と合奏する喜びを味わいながら、毎日少しずつの「積み重ね」が「がんばる力」を育てま。(3歳児~5歳児)

課外教室(有料)
スポーツクラブ:月2回 マット・鉄棒・跳び箱等、個人の身体力に合わせて、レベルを上げていきます。(3歳児~小学6年生)
サッカークラブ:月2回 サッカーを通じルール・技術の向上はもとより体力向上・精神面の健康な発育・自主性・社会性・協調性等を養成しています。(3歳児~小学6年生)
英語(EAC英語学院):毎週2回 園の講師の先生から、より深く楽しみながら学んでいます。(3歳児~小学6年生)

食育
食育に力を入れ、アレルギーを持っているお子様は個別に対応しています。
季節の食材をとり入れた手作りの給食を提供します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
明るく元気な子ども 正しく美しい心の子ども 仲良く大らかな子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、PTA総会、親子遠足
5月
花まつり、PTA奉仕作業
6月
じゃがいも掘り(4歳児)、キラキラカーニバル(敬老会)、保育参観、総合避難訓練、プール開き
7月
サマーキャンプ、お泊り保育、たままつり
8月
親子盆踊り大会
9月
歯磨き教室(5歳児)
10月
創立記念日、親子運動会、おいもほり、芋煮会
11月
稚児の儀、市民文化祭(4歳児5歳児)、ドリームカーニバル関東大会(5歳児)、おもちゃまつり、幼年消防、防火キャンペーン(5歳児)
12月
おもちつき大会、クリスマス会、成道会、総合避難訓練、フリー参観
2月
保育発表会、豆まき会、お買い物(5歳児)、涅槃会
3月
ひなまつり、保育参観、卒園式、修了式
その他
お誕生会、内科検診、歯科検診、身体測定、避難訓練、お楽しみday、学校アクティビティ事業、合同礼拝、地域交流、お話し会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園玉里保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒311-3435茨城県小美玉市田木谷1068-1
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 12 16 18 24 25 25 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19 2
- 利用料金
保育料 利用者負担額(月極)(所得による) 3歳未満児:第1子0~48000円、第2子半額、第3子無償 3・4・5歳児:無償(給食費のみ)
延長保育料 ■1号認定:1501~2000 ■2号・3号認定:1801~2000
その他 その他の費用 1号:入園料無料、制服・体操服一式約35000円、教材費約15000円、給食費(月)4000円 2号:制服・体操服一式約35000円、教材費約15000円 3号(1・2歳児):制服・体操服一式約20000円、教材費2歳児 約6000円、1歳児 約3000円 3号(0歳児):制服・体操服一式約5000円、教材費約2000円 ※保護者会費/月額500円 ※年間諸費/6000円程度 ※絵本代(毎月300円~500円程度)
- 電話
- 0299584968
- メール
- info@tamarihoikuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。