メッセージ MESSAGE
心に残る教育の充実を図り、未来を担う心豊かな人を育む。
①一人一人が頭・心・体を十分に動かしながら遊ぶ中で、心身共にたくましい子を育てる保育の充実や工夫②人と人、心のつながりを大切にした思いやりや優しさを育む温かい仲間作り③地域の良さや自然に触れ、心を動かす豊かな体験活動の充実④異年齢の交流の充実
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自己肯定感を高める
一人一人のよさを認め、自己肯定感を高める保育の充実。

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を念頭に置き、園目標に向かい日々の保育活動をする。

早寝・早起き・朝ごはん・大きな声
町の「3つの実践運動(あいさつ・返事・後しまつ)」の定着を図る。また『早寝・早起き・朝ごはん・大きな声』を実践し、心と体の調和のとれた子どもの育成を目指す。

子どもの思いが生きる遊び
子どもの主体性と保育者の願いを絡み合わせた計画的な環境構成を工夫し、子どもの思いが生きる遊びが展開されるようにする。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 一人一人のよさや可能性を引き出す保育
子どもの理解が適切であったか常に見直し、一人一人のよさや可能性を引き出す保育を目指す。豊かな自然環境を生かし、たくさんの自然体験の中での遊びを大切にした保育をしています。また、地域住民、保育園児や小中高生、各種訪問等による施設利用者との交流を計画的に推進・実践しています。
保育理念・方針 POLICY
心に残る教育の充実を図り、未来を担う心豊かな人を育む。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
障害者施設訪問、親子遠足
7月
家族参観日(海遊び)
9月
祖父母参観日
10月
運動会、秋の遠足、5歳児親子遠足、4歳児社会見学、幼稚園で遊ぼう(未就園児)
12月
楽しい集まり(劇、歌等)、クリスマス会
1月
団子作りどんど焼き
2月
障害児施設保育園交流(豆まき)、お別れ遠足、5歳児バス通学通学路実際指導
3月
お別れ会、卒園式
その他
誕生会、栄養士による食育指導やALTによる英語とのふれあい、交通安全教室、避難訓練、防犯訓練等
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 松崎町立松崎幼稚園
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒410-3613静岡県賀茂郡松崎町岩科北側447-2
- 設立年
- 2017年
- 開所時間
平日 8:15~14:30 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 0 0 0 30 30 30 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他6 1
- 利用料金
その他 クレヨン 570円、お便り袋 240円、名札 120円、自由画帳 210円、出席カード 400円(学年により異なる)、出席シール 250円(学年により異なる)、はさみ 620円、クラス帽子 900円、マーカー 530円(学年により異なる)、のり 170円、粘土 400円、粘土ケース 240円、粘土板 400円、連絡帳 110円、誕生日絵本 400円、氏名ゴム印 150円、ランドセル 2 830円、防災クッション 1 700円、通園帽子 1 300円、園服 3 850円、遊び着 1 520円、通園半ズボン 1 600円(サイズにより異なる)<学年で共通でかかる費用>給食費 月額3 600円、クラス費 月額250円、PTA会費 月額350円<利用者のみかかる費用>園バス利用料 月額1 000円
- 電話
- 0558430023
- メール
- matsuyou@juno.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。