メッセージ MESSAGE
人と人、子どもと自然、今と未来をつなぐ出発点
ここでは、子ども、保護者、保育者が愛とぬくもりを持ってつながります。人を想い、尊重し、そして人を大切にしたいと思える自分も大切にします。人のために、保育者は成長し続けます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

心を育てる縦割り保育
年齢の異なる2・3・4歳児が同じクラスで生活やあそびの場を共にします。縦割り保育では、一般の社会と同じように異年齢で一緒に生活をします。その中で年下の子への優しさや思いやり、年上の子に対する憧れや目標とする気持ちが生まれ、社会性や協調性、共感性、自己肯定感などが育まれます。

心と体を育てる食育
食育は、生きることの基本である「食べる力」を育み、食べることを楽しみ、食材や調理をしてくれた人への感謝の気持ちを育てることをねらいとして取り組んでいます。三ッ葉保育園では、自然に恵まれた環境の中、 みつばっこ農園で四季折々の野菜や果樹を子どもたちと一緒に育てています。

心と体を育てる体育あそび
乳幼児期の運動は、その後の体力・運動能力の基礎となることはもちろん、人格形成や心の発達、学びにも繋がります。保育中の運動には「走る、跳ぶ、止まる、投げる、蹴る、登る、転がる、ぶら下がる」など実に多様な動きがあります。様々な運動を広い園庭とホールで行い、心と体の育ちを促します。

音楽指導
プロの演奏家に指導に来ていただき、様々な楽器に触れ演奏します。音感やリズム感は運動能力や脳の発達に深く関係しており、表現力や創造性も育みます。いろいろな演奏の機会を経て、年長になると約1、200人収容可能な大ホールでの音楽祭に参加します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
保育方針
異年齢保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
異文化交流
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY
人と人、子どもと自然、今と未来をつなぐ出発点
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、ひな祭り
5月
遠足
6月
角笛シルエット劇場観覧
7月
七夕、夏祭り
8月
お泊まり保育
9月
運動会
10月
イモ掘り、ハロウィン
11月
七五三
12月
発表会、クリスマス会
1月
餅つき
2月
節分
3月
卒園式
その他
保育参加、個人懇談
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 認定こども園三ッ葉保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒800-0204福岡県北九州市小倉南区中吉田1-18-7
- アクセス
- 西鉄恒見線 吉田小学校バス停から徒歩で5分
- 設立年
- 1981年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 8 3 1 3
- 利用料金
保育料 0円~63300円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 月2500円
その他 1号認定預かり保育料1日450円、保護者会費1ヶ月500円、日本スポーツ振興センター共済掛け金年350円、カラー帽子(1歳以上)1150円、体操服 上下(希望者)1セット4750円、スモック (希望者)長袖1700円、メロディオン(希望者)6850円、リュック (希望者)2950円、1号認定副食費4000円・主食費1700円、2号認定副食費4500円・主食費2200円
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0934736755
- メール
- mitsuba328@gol.com