メッセージ MESSAGE
1)年齢、発達に合った家庭的な環境があり、自由なあそびがあります。 2)食事、睡眠、衣服、清潔等に配慮し、快適で健康的な生活習慣を育てます。 3)幼児では「混合保育」を実践し、異年齢で活動的に助け合って過ごしています。 4)季節の行事や地域との関わりを大切に日々の保育に取り入れています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

育児担当制
保育園の中で、お母さんに代わる人を決め、いつも同じ人と食事をしたりオムツを替えるなど、育児行為を一人の大人が担当することを、育児担当制といいます。
世話をしてくれる大人がいつも同じことで、信頼し安心感を持つことができます。

食育指導
バランスごまを使って、食べ物には役割があることを伝えたり、スプーンや箸の持ち方を指導します。また、行事や環境認識などの中で、保育士と連携を取り、普段の保育と関連させ、食育指導を行っています。
四季を感じるために旬の食材を使ったり、日本の伝統を継続していく行事食を取り入れています。
また、保健と合同でテーマを決め、身体の役割と食べ物の関係などを、子どもたちに伝えています。

流れる日課
それぞれの子どもの生活リズムや生理的な欲求に配慮しながら、子どもの行為や生活全体が、一人ひとりに合わせて、流れるように進むことを「流れる日課」といいます。 時間が来たら全員があそびをやめて次の行為に移ったり、全員で食事を始めたりなど、日課を一斉にすすめることなく、一人ひとりのテンポが大事にされることで、子どもが主体的に行動できるようになります。

環境認識
日常の生活やあそびのなかで、自分をとりまく環境について知らせていきます。
植物を育てたり、買い物に行ったり、家族の役割、交通ルールを知ることで、生きていく上で必要なこと、大切なことを感じていきます。
日常過ごしていることのなかから、繰り返し伝えることを大事にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【保育目標】 ・よく見・聞き・考えて行動できる子ども ・健康的な生活習慣を好み意欲のある子ども ・人との交流を楽しみ、仲間の中で自分を活かせる子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
5月
こいのぼり
7月
七夕飾り
9月
お楽しみ会
1月
新年親子おたのしみ会、小正月
2月
節分
3月
卒園を祝う会
その他
誕生会、遠足、食育クッキング、折り紙教室、スケート教室、夏祭り、すいか割り、芋ほり、親子運動あそびの会、親子慣れ保育、保育参観面談、懇談会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 高木保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒207-0013東京都東大和市向原6-1
- アクセス
- 西武拝島線東大和市駅から徒歩で12分多摩モノレール桜街道駅から徒歩で24分西武拝島線,多摩モノレール玉川上水駅から徒歩で27分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 9 15 18 19 19 20 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 1 2 1 1
- 利用料金
保育料 0円~55100円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0425621260
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。