メッセージ MESSAGE
仏教保育園ならではの活動
龍泉寺保育園は、開園は古く歴史ある保育園です。0歳~5歳までのお子様をお預かりしており、乳児保育充実の為乳児棟が平成20年4月に完成いたしました。仏教保育園ならではの行事があり、遊びながら学ぶ保育を行っております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

静動保育
保育目標達成のため、当保育園では、体力・知力・徳力の全人格的保育を行っております。書道、茶道の実践により、しつけや日本の伝統文化を身につける事が出来ます。

ラジオ体操
毎朝、ラジオ体操をはじめ、体操終了後には、園庭のマラソンなど元気いっぱい走ります。体育の先生による、年令に合った指導を行います。

茶道
週1回、年長組みの子どもたちが茶室で茶道の先生の指導を受けます。茶室に入るところからきちんと礼儀正しく行い、正座でお茶をいただきます。卒園する頃には、1人でお茶がたてられるようになります。子どもたちは心静かになる時間です。

書道
週1回、年長組みの子どもたちがホールにて書道の先生の指導を受けます。筆の持ち方など基本から学びます。秋に行われる比叡山競書大会では、素晴らしい成績を残しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭(本棟)
足元は人工芝を敷き、子どもたちは沢山の遊戯で遊んでいます。
- 乳児棟グランド
0.1歳児(乳児棟)に隣接するグランドです。大きな日陰テントも設けました。
- プール
夏になると、屋上のプールで遊びます。備え付けの大プールに加え、園内の電気はソーラーパネルで供給します。
保育理念・方針 POLICY
【慈心不殺の保育】生きとし、生けるものの命を大切にする子どもの育成 【仏道成就の保育】創造性豊かな、最後まで努力できる子どもの育成 【正業精神の保育】素直な心と明るい心を持った子どもの育成 【和顔愛語の保育】)心からにじみ出る笑顔、優しい言葉の言える子どもの育成
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
花まつり、端午の節句
7月
七夕祭り
11月
七五三
その他
花植え、農園開き、プール開き、夏のお泊まり保育、秋の大運動会、芋掘り、収穫祭、秋の遠足、小運動会、施設見学、成道会、お遊戯会、防災訓練、もちつき大会、涅槃会、作品展、雪遊び、お泊まり保育
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 龍泉寺保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒326-0044栃木県足利市助戸1-652
- アクセス
- JR両毛線足利駅から徒歩で22分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 220 20 30 40 40 40 50 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23
- 利用料金
保育料 0円~49300円/月(世帯年収により変動します)
その他 実費徴収有り(3歳以上児は、副食費徴収。制服や教材費)
- 電話
- 0284413310
- メール
- ryusenjihoikuen@ryusenji.net
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。