メッセージ MESSAGE
自主的にやりたいと思った遊びに本気で打ち込める環境を
知・情・体の調和のとれた保育を実践し子どもたちの『生きる力』を育みます。「小さいからこそ本物を」をモットーに日々心を満たす保育を追求しています。卓球では、7年連続全日本選手権大阪府代表選手を育成し、全日本選手権本戦においてもランク選手が誕生しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

リトミック
「見て」「聞いて」「触れて」感じ、感動することが出発となるリトミック教育を毎日の保育の中に取り入れます。音楽を注意深く聞き、即座に反応し、全身で表現することにより「即時反応」「注意力」「集中力」「記憶力」「思考力」を養っていきます。法人内には、有資格者がたくさんおり、充実した指導をしています。※一部、未導入の園があります。

食育
園内で季節の野菜を栽培しています。子どもたちと一緒に、収穫したり、いろいろな野菜に興味を持ってもらうよう取り組んでいます。
①お腹がすくリズムの持てる子ども
②食べたいもの、好きなものが増える子ども
③一緒に食べたい人がいる子ども
④食事づくり、準備に関わる子ども
⑤食べ物を話題にする子ども

英語・茶道・華道・卓球・鼓笛など
法人ではそれぞれの園独自の、さまざまな取り組みを行っています。日本の伝統文化である茶道や、外国人講師を招いて英語の絵本や歌を歌ったり、ナイフとフォークを体験できる日を設けたりしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 太陽、風、木のぬくもりを感じる園舎
国産の木の温もりを感じられる施設で、子どもの五感を豊かにする保育を実践しています。
- 安田式遊具・プールの導入
子どもたちが自然と親しみ、泥だらけになりながら遊ぶスペースを園内に作っています。また、安田式遊具・プールをはじめ、子どもたちが自らの発意で取り組み、熱中できる遊具を導入し、遊びを通して、心と体のバランスのとれた成長を促します。※一部、未導入の園があります。
保育理念・方針 POLICY
・思いやりと生きる力を養う ・基本的生活習慣を確立する ・家族との連携をはかり共に育てる ・各種の体験と教育を積極的に行う ・一人ひとりを大切にし、のびのび育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式始業式クラス懇談会
5月
春の健康診断
6月
尿検査歯科検診
7月
七夕の集いプール遊び
10月
運動会
11月
秋の遠足秋の健康診断
12月
クリスマス会
1月
お正月遊び個人懇談会
2月
節分の集い劇あそび参観 歯科検診(2 歳児以上)
3月
ひな祭り卒園式終業式
その他
毎月、体育あそび誕生日会避難訓練発育測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園東野田ちどり保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒534-0024大阪府大阪市都島区東野田町4-15-20
- アクセス
- JR学研都市線,JR大阪環状線,JR東西線,京阪本線,OsakaMetro長堀鶴見緑地線京橋(大阪府)駅から徒歩で10分JR東西線大阪城北詰駅から徒歩で16分JR大阪環状線桜ノ宮駅から徒歩で16分
- 開所時間
平日 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30) 土曜 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 214 20 26 37 40 45 46 -
- 利用料金
一時保育料 (900~1700)0歳児 2700円 / 日、1・2歳児 2000円 / 日、3歳児以上 1200円 / 日
その他 主食費 2000円、副食費 4500円 制服:男子 140000円・女子 14100円・長袖ブラウス 3200円、帽子代 1056円、体操服上下 3400~4050円、遊び着 3750円~4400円、用品代 610~5670円、写真代 1000円、アルバム代 2000円、布団リース代 1300円、保険代 240円、防災頭巾 1870円、食育活動費 1000円
- 電話
- 0663581415
- メール
- hoiku-h@chidori.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。