メッセージ MESSAGE
世界が舞台!未来を創る子どもたちの可能性を引き出そう。
「21世紀を担う子どもたちにどのような経験が大切か」という視点から国際的な価値観、幅広い視野と豊かな人間性、好奇心や挑戦心、主体性を育むことを重視し、「国際バカロレア」を導入。IBに基づく「全人教育」と「探究型学習」を柱としたプログラムを、日本語と英語のバイリンガル環境で提供しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

考える力
制作、ラーニングセンター(サイエンス、パズル、ままごと)といった日々の活動やグループワークで、答えの無い世界を生きる21世紀の子どもたちが、自ら考え、何かを作ったり判断したりする機会を積極的に取り入れています。自分たちで問い自体を設定し、深く探究していく習慣は、一生涯学び続けていくための基礎となります。

バイリンガル自己表現力
自らの考え・気持ち・作品等を日本語・英語で伝えることができる自己表現力を涵養する機会も、カリキュラム中に多く取り入れられています。日本人が海外の人たちと比べて弱いとされるプレゼンテーションスキルや自己表現力といった、未来の国際人の素養として非常に重要となる能力を養います。

心技体の基礎力
幼児期の発達段階に応じて、知性・こころ・運動技能をしっかり身に付けます。体育・水泳・音楽などの授業を通じて養われる基礎力は、考える力、自己表現力などに応用されます。芸術やスポーツを通じて、豊かな人間性を育みます。

音楽や運動能力の育成教育
アート&クラフト、音楽・リトミック、ダンス、体育、水泳など、心と体の発達に応じて、情緒豊かな心と元気な体をつくるための各種プログラムを用意しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 3つの駅からのアクセスが便利
JR東日本および地下鉄東西線の高田馬場駅、副都心線の西早稲田駅のいずれからでも大人の足で6分圏内と非常にアクセスが便利な場所にあります。そのため、新宿区に留まらず、中野区、豊島区、文京区、千代田区といった広範囲から通学する、多様性ある生徒が集うキャンパスです。
- 公園がたくさん
早稲田キャンパスの近くには公園が複数あり、中でも大きな戸山公園には子どもたちが伸び伸びと自然と触れあったり、遊具で遊んだりすることができる環境が整っています。時には公園で見つけた植物や虫をクラスに持ち帰り、それが何なのか図鑑で調べる姿も見られます。健やかな体を育むだけでなく、様々な場所で好奇心や探究心を子どもたちは育んでいきます。
保育理念・方針 POLICY
活躍できる力を身につけるためにアオバジャパン・バイリンガルプリスクール(A-JB)は、 「21世紀を担う子どもたちにどのような経験が大切か」という視点から 国際的な価値観、幅広い視野と豊かな人間性、好奇心や挑戦心、主体性を育むことを重視し、 「国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)」を導入。 IBに基づく「全人教育」と「探究型学習」を柱としたプログラムを、日本語と英語のバイリンガル環境で提供しています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- アオバジャパン・バイリンガルプリスクール早稲田キャンパス
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-14-8千代田ビル2号館
- アクセス
- 東京メトロ副都心線西早稲田駅から徒歩で7分JR山手線,西武新宿線,東京メトロ東西線高田馬場駅から徒歩で9分都電荒川線面影橋駅から徒歩で17分
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 電話
- 0363852818
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。