メッセージ MESSAGE
話を聞ける子、元気に話せる子、感性豊かな子
のびのびと遊び学べる環境を整え、自己を十分に発揮できるようにし、いろいろな体験をする中で、一人ひとりの個性を大切にして、豊かな人間性を持った子どもを育成します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ニコニコ農園
自分たちで野菜を栽培して、収穫しています。

教育・習い事について
お茶のお稽古(裏千家)、外国人講師による英会話教室、スイミング、サッカー教室、お習字教室などの教育をしています。
希望者には、ピアノ教室も行っています。

給食について
当園の給食は、質、量、栄養を充分考え、変化に富んだ献立により、3歳未満児は完全給食、3歳以上児はお米を持ってきていただき炊き立て米飯の提供を実施しています。
食物アレルギー、体調不良、障がいのある園児など、一人ひとりの心身の状態に応じた対応をします。

絵本の読み聞かせ
絵本の読み聞かせで、心の栄養とスキンシップを図っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 周辺環境について
園の隣に、児童クラブ太陽館(近隣の小学校の学童クラブ)があります。
保育理念・方針 POLICY
①健康で明るく、元気な子ども ②思いやりがあり、友だちと仲よく遊ぶ子ども ③意欲的に遊ぶ子ども ④自分で考えて行動できる子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、健康診断、歯科検診、春の防火活動、保育参観日、乳幼児学級
5月
赤十字登録式、こどもの日の集い、春の遠足、花植え、野菜植え
6月
おじいさんおばあさんとのハイキング、運動会、お手伝いボランティア(6月~1月)
7月
七夕会、さくらんぼ狩り、プール、親子バス遠足、人形劇鑑賞、手作りオモチャであそぼう、夕涼み会
8月
プール、いも掘り、野菜の収穫、料理ごっこ、個人面談
9月
下田まつり参加、敬老会賛助出演
10月
さつまいもほり、やきいも会、健康診断、歯科検診、秋の防火活動
11月
七五三宮参り、職場訪問、りんご狩り、お琴鑑賞会
12月
お遊戯会、キャンドルサービス、おじいさんおばあさんとのもちつき会
1月
初釜、小学生との集い、カルタ会、乳幼児学級、白鳥観察、そりのり
2月
豆まき、入学おめでとう大会、ひなまつり会、テーブルマナー、お別れ遠足
3月
お別れ会、親子でのお茶会、卒園式、終業式
その他
[毎月開催]、お誕生会、身体測定、安全指導、避難訓練(総合訓練年2回)、サッカー教室、習字教室、お茶会、英語で遊ぼう、掃除ごっこ、料理ごっこ、小学生のお手伝いボランティア、歩こう会、毎週1回:スイミング、隔週1回:英会話教室、年4回:不審者対策訓練、災害時避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 本村こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒039-2146青森県おいらせ町中谷地13
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 8 10 10 13 13 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 2
- 利用料金
一時保育料 730~1830、1時間150円
その他 副食材料費(1号):月4000円 副食材料費(2号):月4500円 プール教室代:(1回1000円)・月4000円
- 電話
- 0178562532
- メール
- honsonhoikuen@clear.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。