メッセージ MESSAGE
人として、大切に育てる
「命を守り、地域に守られ、共に育つ。」を教育理念として、子ども同士の交流を大切にし、教育者と保護者間の連携を密にしながら、子どもが本来持っている生命の輝きと能力をのばす教育に取り組んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

シュタイナー教育
人間の本質の捉え方や成長への見方に特色のある、人智学に基づいた心と体のバランスの良い教育を目指しています。親子で安心できる環境の中、異年齢のたてわりグループにより自然素材を使った芸術活動などを行います。

多種多様な芸術活動
芸術活動に取り組むことは、子どもの創造性の幅を広げ、脳を活性化させます。子どもの発達にあわせた様々な芸術活動を、手や指、眼、耳、鼻、口、体などの五感から体感し、体を使って表現することは、心を豊かに育て、子どもの感性が開かれます。

乳児保育
まだ話せない0歳児とのコミュニケーションを丁寧に行いたい。そのため、ベビーサインとベビーマッサージを通じたコミュニケーションを導入。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 毎日の食育推進
子どもたちに提供する毎日の給食やおやつは、安全な水、無添加の素材や調味料にこだわり、四季折々の地域の旬の食材を使って手作りしています。主食は、玄米や小麦、麦、五穀や十五穀豊穣米、もちきびなどを使用しています。一人一人の発達段階に応じて、栄養士と提携して食育指導計画を作成。毎日の食事機会を通じて、食べられることや食事作りをしてくれる人々に感謝する子どもを育みます。
- 自然素材
保育室の家具は、木材の性質や特徴を活かした、温かな作品を創りだす木工作家によるオーダーメイドです。乳幼児と一緒に過ごす家具のため、細部にまで配慮した造りとなっています。
- 桃色のカーテン
7歳までの乳幼児期はまだ完全に目覚めていませんので、赤ちゃんが胎内で感じていた色に近いさくら色で包み込んであげると、子ども達は安心し落ち着くことができます。もも色のカーテンに包まれた空間は、柔らかく暖かい光に包まれて、心が落ち着き穏やかな気持ちになります。
保育理念・方針 POLICY
命を守り、地域に守られ、共に育つ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、お花見、内科検診、個別懇談
5月
子どもの日のお祝い、フラワーフェスティバル、検尿検査、親子バス遠足
6月
保育参加、保護者会、歯科衛生指導(検診)他
7月
七夕まつり、プール開き
8月
サマーフェスティバル
9月
おつきさまの日、ももんち秋祭り
10月
自然探索プロジェクト他、内科検診他、子育てフェスタ
11月
自然探索プロジェクト他、ももんちバザー
12月
ももんち芸術発表会、保護者会、クリスマス会、個別懇談他
1月
もちつき会、雪フェスティバル他
2月
節分祭り、新年度入園説明会
3月
ひなまつり、ももんちすくすく日記学習発表会、お別れ会、卒園式他
その他
お誕生のお祝い会(毎月)、ピラミーデプロジェクト活動(毎月)、月例発育計測(毎月)、避難訓練/消火訓練(毎月)、オイリュトミー(毎月)、アントロポゾフィ水彩画、線描写絵画(毎週)リトミック(毎週)F.N運動プログラムキッズサッカー(幼児)食育クッキング(毎週)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ほいくえんももの家
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒526-0043滋賀県長浜市大戌亥町1260
- アクセス
- JR北陸本線(米原-金沢),JR琵琶湖線田村駅から徒歩で28分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 7:15~8:30、16:30~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 7:15~8:30、16:30~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 0円~71000円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0749643500
- メール
- momono-ie@wing.ocn.ne.jp
- webサイト
- https://momono-ie.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。