メッセージ MESSAGE
自立した子どもを育てる
たくさんの経験から、多くを学び、少しずつ”一人でできる”ことが増えていきます。 そんな自立へ向けて成長していく姿を、保育園の先生たちと、おうちの方々と一緒に 見守り、子どもたちと過ごす時間を存分に楽しんでいきましょう♪
保育の特徴 NURTURE FEATURE

モンテッソーリ教育法
モンテッソーリ教育は、イタリアで女性初の医学博士となった、「マリア・モンテッソーリ」(1870~1952年)にちなんでつけられました。その教育法は、マリアが1907年にローマの貧民街に最初の「子どもの家」をはじめてから、次第に世界に普及、1968年に日本モンテッソーリ協会が設立され、モンテッソーリ教育法は、子どもの早期教育の重要性、自主性と精神集中および自立性と責任感への教育が強調されています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
保育所保育指針に基づき、保育の提供をしています。また、現代の科学的根拠に基づく教育法『モンテッソーリ教育』、自然活動をより多く体験する自然活動プログラムを導入しています。子どもたち一人一人を注意深く観察し、発達過程や個人差に十分配慮しながら子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や関わりを大切にして、乳幼児期にふさわしい体験や経験が得られるような保育をしています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
こどもの日制作 卒園制作(年長児対象)、米作り活動(土作り)、PTA各次決算まとめ
5月
母の日製作、米作り活動(田植え)
6月
父の日制作、うんどうのつどい、(テーマ:みんな地球の子ども達)
7月
七夕制作、プール活動
8月
プール活動
9月
敬老の日制作、米作り活動(収穫)
10月
鷹の調教、米作り活動(脱穀もみすり精米)
11月
勤労感謝の日制作、 さわやかマナーアップ月間、芋掘り(アンデルセン組)、収穫祭
12月
クリスマス制作、大掃除月間
1月
節分制作
2月
ひな祭り制作、卒園式予行
3月
卒園制作(年長児対象)
その他
余興ゲスト、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ちゃいるどはうす保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒310-0852茨城県水戸市笠原町150
- 開所時間
平日 7:30~19:00 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 70 9 12 12 12 12 13 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 7
- 利用料金
保育料 0円~58000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 200円/30分
その他 ・連絡ノート 207円、 ・お散歩帽子 1100円、 ・スクラップブック 407円、 ・ゴム印 385円、 ・おむつバッグ 110円、 ・ナイロンバッグ 1320円、 ・ナップサック 1210円、 ・ヘアーブラシ 110円、 ・歯ブラシキャップ 33円、 ・制服 男子 24945円 女子 25792円、 ・誕生日絵本 419円、 ・スポーツ神鋼センター 315円、 ・通園バッグ 2750円(3歳〜)
- 電話
- 0292415007
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。