メッセージ MESSAGE
・子ども達が『わくわく・ドキドキ』する保育をテーマに職員一同、一致団結し取り組んでいきます。 ・遊びを中心に、リズム、お遊戯、英語、硬筆、製作、音楽、食育、体育指導など多くの体験を通し、子ども達の『やりたい』を伸ばしていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

障害児保育
健常児とのふれあいの中で特性を十分に考慮しながら保育します。

病後児保育
市内在住の産休明け~小学校3年生まで病気・けがの回復期にあるが、体力の低下などの理由で集団生活での保育には不安があり、なおかつ家庭で保育出来ない場合にお預かりします。
開室時間・・830~1730
延長保育1830まで

行事
・体育講師による体育指導、硬筆、習字、鍵盤ハーモニカ、楽器指導などを通し、継続する力や達成感、頑張る力の育成。
・地域交流として様々なイベントへの参加、保育園への招待、慰問活動など。
・季節や旬、食材に合わせた、食育活動(月1度)。
・園庭花壇にて季節の野菜や花を栽培。
・食育体験や離乳食体験。手作りおもちゃや楽器遊び、ヘアーカット体験など地域の人を対象とした保育所活動。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 冷暖房完備
冷暖房完備
- 0歳児1歳児保育室床暖房
0歳児1歳児保育室床暖房
- 全室バリアフリー
全室バリアフリー
保育理念・方針 POLICY
①子ども達の持っている、優れた脳と体を使い、存分に発揮する力と感動を養ます。 ②子ども達と一緒に生き生きと遊び、自然が生かされた環境の中でのびのびと育てます。 ③地域と共に子育てし、暖かい愛情を育み、ご家庭を支援します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、ギョウ虫検査、お花見会食会、保育参観保護者会(5歳児)、育児講座、春の健康診断
5月
子どもの日を祝う会、保育参観 保護者会(34歳児)、歯科講習会、歯科健診、保護者会(012歳児)
6月
紫陽花見学、収穫祭
7月
七夕飾りつけ、高幡商店会七夕まつり参加、お泊り保育(5歳児)
8月
プール指導、収穫祭
9月
育児講座、緊急園児引渡し訓練、敬老の日お招き会
10月
運動会、秋の健康診断、バザー、高尾山遠足(5歳児4歳児)、収穫祭
11月
勤労感謝慰問(年長児)、個人面談(345歳児)
12月
お遊戯会&お楽しみ会、地域交流会、施設慰問
1月
個人面談(012歳児)、お餅つき
2月
節分(まめまき)、作品展、保育まつり、お別れ遠足(5歳児)
3月
生雛撮影会、お別れ会、お別れ会会食、育児講座、卒園式
その他
【毎月】誕生会、避難訓練、布団乾燥、乳児健診、発育測定、【週1回】専門指導員による体育指導(345歳児)、鍵盤ハーモニカ指導(45歳児)、習字硬筆指導(45歳児)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- たかはた北保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒191-0031東京都日野市高幡507-4
- アクセス
- 京王線,京王動物園線,多摩モノレール高幡不動駅から徒歩で6分多摩モノレール万願寺駅から徒歩で18分京王線百草園駅から徒歩で30分
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 9 12 15 20 22 22 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他30 2
- 利用料金
保育料 0円~44800円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 【保育標準時間認定】 1800~2000 400円/1回(夕食代込み) 【保育短時間認定】 700~830 150円/1回、1630~1800 400円/1回、1800~2000 400円/1回
その他 ・給食費(副食費)3~5歳児クラス 4500円/月 ・病後児保育料 登録料2000円/年度、利用料3000円(市内)6000円(市外)、延長保育料 500円/15分(1730~1830)*1800以降夕食代込
- 電話
- 0425915003
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。