メッセージ MESSAGE
「なせばなる」やろうとおもえばなんでもできます
『健康』『人間関係』『環境』『言葉』『表現』の教育要領をもとに一人ひとりの子どもをしっかりと受け止め、生きる力の基礎づくりとなる豊かな教育・保育を行います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

丈夫な体作り
体を鍛え、粘り強くやりぬく力をあらゆる場で育てていきます。専任講師(男性)による体育遊びや発達段階に適合させた縄遊び運動等で持久力をつけていきます。

課外活動
課外活動として、希望者によるサッカー教室、クロス体操教室、ハローズ英会話教室、ヤマハピアノ教室があります。

遊び
のびのびとした自発的なあそびを中心とした中に、集団の行動やいざというときには見事にやってのける力を培っていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
園庭は全体に砂を入れています。砂遊び、泥んこ遊びをしながら、水、空気、サラサラ、ぬるぬる、冷たさ、暖かさ等々を素手・素足で触れ、心の温かさを育んでいます
- SLバス
「友達いっぱい、夢いっぱい」と、夢と希望をいっぱいのせてSLバスが走っています。
保育理念・方針 POLICY
子ども達が健やかに、のびのびと成長しますように、いつも子どもが真ん中にいて保護者と教職員が一体となって、『明るく・楽しく・元気よく』をモットーに子どもの成長を見守っていいます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
始業式、入園式、避難訓練(火災)、親子面談
5月
参観日PTA総会、健康検診、春の遠足、博物館見学(年長児)、避難訓練(地震津波)
6月
歯科検診、交通安全教室、社会科見学(年長児)、避難訓練(火災)、土曜参観日、科学技術館見学(年長児)
7月
プール遊び、七夕飾り焼き、終業式、お泊まり保育(年長児)、避難訓練(水害)、夏季保育
8月
夏休み、教師夏季研修、避難訓練(地震火災)、教師園内研修
9月
始業式、園外保育(虫とり)、避難訓練(火災)、消防署見学(年少児)
10月
運動会、飛行場見学(年中児)、施設訪問(年中児)、健康検診、避難訓練(火災)、秋の遠足、幼稚園説明会
11月
園児募集開始、PTA講演会、給食参観日、秋祭り、交通公園見学(年中児)、幼画展見学(年長児)、避難訓練(地震津波)
12月
おゆうぎ会、陶芸教室(年長児)、クリスマス会、避難訓練(火災)、終業式
1月
始業式、新春もちつき大会、マラソン大会、避難訓練(地震津波)
2月
豆まき、避難訓練(防犯)、避難訓練(火災)、新入園児面接説明会、創立記念日、親子お別れ遠足
その他
お誕生日会、なかよしの日、体育遊びの日、絵画コンクール
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園日の出幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒880-0913宮崎県宮崎市恒久2-11
- アクセス
- JR日豊本線,JR日南線南宮崎駅から徒歩で7分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後10ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21
- 利用料金
延長保育料 ¥100/1時間
その他 園服代(上着、ズボン、スカート、ポロシャツ等) ¥12600、帽子(夏、冬、カラー帽子)¥5900、カバン(カバン、通園バッグ) ¥4860、絵本代 ¥380~970/月、送迎バス代¥2000/月、教育環境充実費 ¥3000/月
- 電話
- 0985518095
- メール
- info@hinode.miyazaki.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。