メッセージ MESSAGE
一人ひとりの個性を大切に
お庭のある小さな保育園で、毎日温かく見守りながら保育をしています。 お散歩とおいしい食事で丈夫な体が、読み聞かせとお友達との遊びで優しい心が育ちます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

朝の会・帰りの会
毎日朝と帰りにお集まりの会を設けています。
ラス毎に朝の挨拶から始まって、手遊び・今月の歌・リズム遊び・たけのこ体操・読み聞かせ・ゲーム等を楽しみます。

食事
その日の子どもたちの体調や安全・栄養・食べやすさを考えながら作っています。
0歳児は個人別離乳食献立で丁寧に進めていきます。
保育時間が長い園児が多いので、しっかり食べて、お迎えまで機嫌よく過ごせるよう、
午後食やおやつを特に充実させています。

はだし
たくさんハイハイを経験し、アンヨを覚えていく0歳児。飛んだり、跳ねたり、駆け出したりの1・2歳児。
いつもはだしのたけのこの子どもたちには、しっかり土踏まずが形成され、
たくましく健康的な心と体の土台が作られていきます。
夏は朝夕はだしで園庭で遊びます。

どろんこ
ホースで雨を降らせスプリンクラーが回り、水が出始めると園児の笑顔と歓声につつまれながら、たけのこにどろんこの川ができます。
たけのこっ子たちはどろんこ用のTシャツを着て、穴ほりやハンバーグ作り、お店屋さんごっこと自由に動き回ります。
初めのうちは遠目に見ていても、だんだんどろんこの魅力に気づきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 散歩
たけのこ保育園の周りはさまざまな公園があります。 遊具と芝生でのびのび遊べる広場のあるふれあい公園となかよし公園、どんぐりや落ち葉ひろい、自然と親しめる中道公園、 小動物とふれ合い、時にはポニーにも乗れる動物公園などで散歩を楽しんでいます。
保育理念・方針 POLICY
・楽しく食べて丈夫な体をつくろう。 ・身の周りのことに興味をもって進んでやってみよう。 ・友達といっぱい遊んで豊かに関わり、自主性や協調性を養おう。 ・生活の中で言葉への興味や関心を持とう。 ・様々な体験を通して、豊かな感性、創造性を養おう。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
5月
こどもの日、保護者会
6月
遠足(くま・きりん)、保育参観
7月
七夕、プール開き、お楽しみ保育(4~5歳児)
8月
プール納め
9月
引き取り訓練、保護者会
10月
運動会
12月
クリスマス会、自由見学(くま・きりん)
2月
節分、保護者会
3月
ひな祭り、遠足(きりん 4,5歳児)、卒園式
その他
避難訓練、誕生会、クッキング、保育参観、保育体験
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- たけのこ保育園
- 施設形態
- 認証・認定保育園
- 住所
- 〒152-0035東京都葛飾区堀切堀切8-5-9
- アクセス
- JR常磐線各駅停車,東京メトロ千代田線(綾瀬-代々木上原),東京メトロ千代田線(綾瀬-北綾瀬)綾瀬駅から徒歩で16分京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩で21分JR常磐線各駅停車亀有駅から徒歩で26分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 週5日8:00~17:00の内の8時間の保育料(第1子月額・含食費) 0歳児:50000円、 1歳児:47000円、2歳児:44000円、 3歳児以上:41000円 葛飾区民補助後 0歳児:25000円、1歳児 :23500円、2歳児:22000円、3歳児以上:0円 第2子35000円の助成・第3子 50000円の助成 *3歳児以上、50000円までの助成(延長臨時保育料は別途)
- 電話
- 0336025122
- メール
- takenoko-hoikuen@nifty.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。