メッセージ MESSAGE
生きる力を伸ばすために、一人ひとりの芽を大切に
友だちと交わり、自然との関わりの中で「やろう」「やりたい」「やった」という意欲、充実感、成功感を味わわせながら、より良く生きる力の基礎を育てます。 先生や友だちとの交わりの中で、他人の気持ちを汲む力を育てたい。先生との強い信頼関係の中で、子どものいろいろの体験に共感し、励ましを与えます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自園で手作りの給食
専門の調理師が、自園の畑で取れた野菜で栄養たっぷり、愛情を込めて調理しています。
メニューは週3日米飯、週2日がパン・麺食です。
お楽しみのおにぎりデー・わくわくお弁当の日が年4回あります。

体験学習
農業体験や交通安全教室、せんべい焼きなど体験学習を多く取り入れ、お友だちとたくさん遊びながら学びに繋がるいろいろな活動に積極的に取り組んでいます。

自己を表現する意欲とその楽しさを学ぶ
絵本に親しみ、想いを絵にし、また廃品利用の作品づくりに取り組みます。さらには特色ある行事への意欲的参加による楽しい活動があります。

様々な人との交流
友だちや先生との夢中になっての遊び、また小中生や高齢者との交流を通して人の中で生きていく喜びを実感できる生活があります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 幼稚園バスの運行
マイクロバスとワゴンバスの2台で、安全運行第一に運行しています。
- 自然がいっぱいの「わんぱくの森」
長者幼稚園には、ブランコやすべり台等がある広い園庭とじゃがいもや大根、枝豆の畑や虫捕り、春は一面のたんぽぽ、秋はトンボとりや木の実拾い、冬にはそりすべりができる自然がいっぱいの「わんぱくの森」があります。
保育理念・方針 POLICY
たくましい子、思いやりのある子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
歓迎会
5月
交通安全教室、参観日
6月
運動会、プール開き
7月
七夕まつり、縁日ごっこ、プラネタリウム、おたのしまナイト(年長)
8月
自由当園日(プール遊びじゃがいも掘り)
9月
親子レクリエーション、参観日
10月
作品展示、ハロウィンパーティー
11月
七五三お宮参り、大根掘り、焼き芋会
12月
よい子の発表会、クリスマス会
1月
餅つき会
2月
豆まき会、参観日
3月
ひな祭り、お別れ会、卒園式
その他
その他:おにぎりデー、にこにこお弁当(年4回)、お誕生会避難訓練(毎月)、交通安全教室(春秋)、硬筆教室「かきかた」(年長)、人形鑑賞会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園長者幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒039-1167青森県八戸市沢里藤子31
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 99 5 6 20 34 34 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14
- 利用料金
延長保育料 保育標準時間認定こども:700~730、1830~1900、どちらも100円(日額) 保育短時間認定こども:700~730、730~1830、どちらも100円だが、利用が8時間を超える場合200円。1830~1900は100円。(日額)
一時保育料 <平日>730~830は100円、1430~1830は300円、1830~1900は100円(日額) <土曜日・長期休業日>730~1830は500円、1830~1900は100円(日額) ※給食希望者:1食300円
その他 ・給食費:1号認定(1号・新2号・新3号)4500円、2号認定(3歳児以上)5500円、3号認定(1・2歳児)全額公費負担 ・バス乗車費用(2500円~、希望者のみ) ・父母会費(1000円、同時に2人以上在園の場合弟妹の方は無料) ・教育充実費(1000円、1・2号のみ) ・施設環境充実費(500円) ※2・3号認定入園許可が決定後、衛生管理費として2000円
- 電話
- 0178451941
- メール
- cho-yo@htv-net.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。