保育の特徴 NURTURE FEATURE

たっぷり自然体験
こども達は季節ごとに違う草花や虫たちに夢中になります。それに触れる事によって命の大切さや、生き物へのいたわりの心を育んでいきます。ミニ菜園で野菜を育てたり園外保育など、自然に触れる体験を積極的に取り入れていきます。

積木あそび(2歳~5歳児)
今の子ども達には、便利さや豊かさ故に自分でじっくり考えることが希薄になっています。積木を使って「考える頭」「見比べる力」「粘り強さ」を身に付けて欲しいと考えています。同時に教育を受ける基本的な姿勢「見る・聞く」をしっかり養っていきます。

英語あそび(4歳・5歳児)
小学校から必須科目として英語が始まりますので、早い段階で苦手意識を取りのぞいていく事が必要でしょう。本園では、外国人とのコミュニケーションや正しい発音に慣れ親しむ事、そして楽しい英語の時間になるようプログラムされています。専属のキャンドラ先生はとっても人気者です。

硬筆/毛筆(4歳・5歳児)
正しい鉛筆の持ち方が分かってきます。文字に関心を持ち、読んだり書いたりすることへの興味や関心が高まります。また、毛筆への取り組みで集中力を養います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
教育理念 遊び・学ぶ・体験がこどもの栄養源! こどもたちにいっぱいの夢と感動を! 幼児期の育ちは、生涯における人格形成の基盤となるものです。 そこで、幼児期の子ども達に大切な「あそび」「学び」「体験」を通して”生きる喜び”と 様々な物事に対応できる”生きる力”を育んでまいります。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、親子遠足
5月
花まつり 、川開き観光祭
6月
保育参観 、定期健康診断(内科歯科検診) 、プール開き 、野菜の収穫
7月
七夕まつり 、保育参観 、年長児一泊保育
8月
夏休み(預かり保育実施) 、園外保育
9月
運動会
10月
親子バス遠足 、さつまいもほり 、オープンスクール
11月
お遊戯会
12月
音楽発表会(保育参観) 、クリスマス会
1月
マラソン大会 、書初め展 、定期健康診断(内科歯科検診)
2月
節分豆まき 、お店やさんごっこ 、保育参観
3月
おひな祭り 、お別れ遠足 、お別れ会 、卒園式
その他
毎月行うもの 、身体測定(3歳~5歳児は2ヶ月に1回) 、避難訓練(火災、地震、不審者) 、総合避難訓練は年2回 、誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園緑ヶ丘第二幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒877-1234大分県日田市天神町145
- アクセス
- JR日田彦山線BRT昭和学園前駅から徒歩で15分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 令和元年10月からの幼児教育無償化に伴い 3 歳以上のお子様の保育料は無償となります。 3歳未満のお子様に関しては、子ども・子育て支援新制度における日田市の利用者負担額(公定価格)に準じます。詳しくは園、または日田市にお尋ねください。
延長保育料 2号、3号認定の保育短時間利用の方で8時間を超える利用をご希望の場合は延長保育(別途費用)ご利用いただけます。 月曜〜金曜日 15:30〜18:30まで 1時間100円 土曜日、春、夏、冬休み 15:30〜18:30まで 1時間100円
一時保育料 月曜 ~ 金曜日 :降園時間 ~ 1830まで、1日400円 土曜日:730 ~ 1830まで、1日600円 月極めは4000円(土曜日は除く) 長期休業 (春・夏・冬休み) :730 ~ 1830まで、1日500円 夏休み(8月)の月極めは5000円(土曜日は除く)
その他 1号認定→主食費700円(月額)、副食費2450円(月額) 2号認定→主食費1000円(月額)、副食費4500円(月額) 月間絵本代→370円〜440円(月額) PTA会費→400円(月額) バス代→3 000円(月額) 年間教材費→学年ごとに違います 制服代(冬服一式)→36430円 制服代(夏服一式)→15440円 バス遠足積み立て→1000円(月額) アルバム積み立て(年長児のみ)→1 000円(月額)
- 電話
- 0973224550
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。