メッセージ MESSAGE
自然豊かな恵まれた環境
昔から「寝る子は育つ」など子どもにとっての睡眠の大切さは言われてきましたが、今の子どもたちの眠りは大人の生活の影響を大きく受け、安定したものとは程遠くなってきています。睡眠が十分に取れて生活リズムが安定している子どもはそうでない子どもに比べて、情緒も安定し、園でも活動的に遊べています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

安定した日課のある生活
同じ場所・時間・保育者で活動をくり返し、生活リズムを整えていくと子ども達は自分の生活の流れを理解していきます。次に何をするのかわかってくると「自分でやりたい」という気持ちが芽生え、身支度などもすすんでしようとする姿が見られるようになります。

遊びのための環境構成
子どもが主体的に行動し、思いやりや協力して何かをやり遂げる力、良い人間関係を作る力は「遊びの中で育つ」と考えています。そのためにも日課のある生活と並行して、よりよい遊びが保障される環境に取り組んでいます。
室内遊びでは木のぬくもりがあるものや、ヨーロッパを中心とした優れた遊具を揃え、集中力や想像力を身につけていきます。

絵本
知育絵本で何かを教えよう、あるいは絵本でしつけようという考え方ではなく、大人や友だちと心を通わせ共感できるものを中心に、年齢にあった良質の絵本を選んでいます。
良い絵本にたくさんであった子は、人の話を聞く力がつき、集中力・想像力が養われます。 また、そういった絵本が身近にある生活を、と考えています。

食事
乳幼児の食事は健康的な食生活を身につける上で最も大切です。細やかで丁寧な食事介助や食具に配慮すると同時に、子どもたちが食べることを楽しく感じられる様に食事の時間を大切に考えています。
また、献立は季節に合った和食中心の完全給食で自園で作成しています。旬の食材やできるだけ地産、国産のものを使用し、添加物の少ない食材・調味料を選んで使っています。アレルギー食への対応も行っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 戸外遊び
戸外遊びでは沢地を利用した大麻西公園(通称:沢グラ)が隣接していることで、四季折々の恵まれた自然環境の中で、さまざまな動植物に触れ、豊かな感性や五感を育てます。 また、十分に体を動かして遊び、精神的にも開放し、身体能力を高めます。園庭は大麻西公園と融合した花と樹木を配し、木登りができる木やボルダリング砂や泥で遊べるスペースや遊具で好奇心を刺激しながら遊ぶことができます。
保育理念・方針 POLICY
子どもたちが家庭から離れて生活するこども園の場で、不安なく過ごせるようにあたたかな保育環境を整え、子どもの人権を大切にした丁寧な保育を行うことにより主体性を育て、人として育つための基礎を育む。 保育の内容は「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に基づき、年間指導計画及び月間指導計画をより具現化することにより、そのねらいの達成に向け、一体的に行います。 職員が保育に臨む基本的姿勢にあっては、子どもや家庭に対してわけへだてなく接し、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一義とします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
新しいお友達を迎える会
5月
いもうえ、すみれ組登山、クラス懇談会
6月
春の小遠足、個人懇談
7月
ひまわり組お泊り会、七夕飾り、幼児部親子遠足
8月
ひまわり組小樽水族館遠足、夏祭り
9月
いもほり、運動会、幼児部保育参観
10月
秋の小遠足、陶芸教室、個人懇談
11月
消防訓練、おじいちゃんおばあちゃん招待発表会、生活発表会
12月
おもちつき
1月
新年お楽しみ会
2月
豆まき、ひまわり組卒園前遠足、クラス懇談会
3月
ひなまつり、お別れ会、卒園式
その他
毎月、お楽しみ会、身体測定、避難訓練、交通安全教室、乳幼児健診、歯科検診
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おおあさ認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒069-0842北海道江別市大麻沢町9-1
- アクセス
- JR函館本線(小樽-旭川)大麻駅から徒歩で21分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 13:15~19:15) 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 122 6 18 22 24 26 26 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他30 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 1号・2号無償、3号所得に応じて市が決定
その他 給食/1号月4600円・2号月5300円、保健衛生費/月500円(3歳未満児)、教材費/5歳児年7000円・3~4歳児年4000円・2歳児年2000円・0~1歳児年1000円
- 電話
- 0113868626
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。