メッセージ MESSAGE
たから保育園はひとりひとりの個性を尊重し、常に明るく、正しく、仲良くできる子どもを育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体力づくり
体力づくりを日々の生活に根差し実践。薄着を基本に自分の力で体温調節が出来ることを目指します。暑ければ汗をかき寒ければ身体を動かして体温を上げることができる体力作りを重視しています。

縦割り保育
クラス編成が年齢毎ではなく、0・1歳児、2・3歳児、4・5歳児の3クラスになっています。
合同での活動もあり、年上の子が下の子の世話をしたり、年下の子は上の子の様子を見て真似をしたりして、社会性や協調性、思いやる気持ちなど育んでいます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
集団生活を通して協調性を養うとともに、躾の中で道徳をめばえさせ、仲間を大切にする心を育てます。 正しい言葉づかいと、よく聞く態度を身に付けます。 音感教育を通して情操を豊かにします。 安全教育を重視し、楽しく遊ばせ丈夫な強い子を育てます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、保護者会総会、内科健診、歯科健診、えいごリトミック教室、習字教室、春の遠足、絵のコンクールに出品、連休、神幸祭をひかえての交通安全指導、尿検査、菜の花まつり(地域)
5月
交通安全、防犯指導、運動会~中元寺小学校に参加、えいごリトミック教室、習字教室、お誕生会、歓遊舎畑にて夏野菜苗植え
6月
歯の衛生指導、さつまいも苗の植え付け、えいごリトミック教室、習字教室、保育一般公開、おやつつくり体験、英彦山あじさい祭り
7月
七夕かざり、プール開き(水遊び指導)、えいごリトミック教室、習字教室、おとまり保育(5歳児)、七夕お誕生会、観劇
8月
病原性大腸菌O-157による食中毒の予防についての衛生指導、えいごリトミック教室、習字教室、クアハウスプール遊び、かき氷屋さん、ルンルンフェスタ
9月
秋の交通安全週間、保育一般公開~祖父母ご招待、えいごリトミック教室、習字教室、お誕生会、勧遊舎畑にて冬野菜苗植え、カレー作り体験
10月
えいごリトミック教室、習字教室、親子ふれあい教室、内科健診歯科健診、ぎょう虫尿検査、就学時健康診断、さつまいも収穫(いもほり)、やきいも会、パン作り、秋の遠足、観劇会、ハロウィン、 おやつ作り体験
11月
インフルエンザ予防のための指導、えいごリトミック教室、習字教室、七五三参拝(諏訪神社)、畑の整備、お誕生会、尿検査
12月
ツリーかざり、えいごリトミック教室、習字教室、親子ふれあい教室、生活発表会&クリスマス会、特別養護老人ホーム訪問、サングリーン訪問、添田中学校生徒体験学習、卒園修了記念撮影、クリスマスコンサート(5園合同)
1月
インフルエンザ予防のための指導、高齢者ふれあい教室、えいごリトミック教室、習字教室、お誕生会、年長児社会見学(5園合同)
2月
節分(まめまき)、カレーづくり体験、各小学校体験入学、えいごリトミック教室、習字教室
3月
卒園製作づくり、ひなまつりお誕生会、おわかれ遠足、えいごリトミック教室、習字教室、お別れ給食会、卒園式、ルンルンもちつき卒園おめでとう、卒園おめでとう食事会(5園合同)
その他
誕生会(2ヶ月に1度)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- たから保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒824-0603福岡県田川郡添田町大字中元寺2467
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他7 2
- 電話
- 0947824576
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。