メッセージ MESSAGE
めにみえないけれどたいせつなもの
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体力増進と安全教育
様々な運動をとおして体力をつけ、けがを防ぐ安全の習慣を身に付けます。近隣の公園や浜辺を散策し、自然と触れ合いながら足腰を鍛えます。

キリスト教保育
キリスト教による世界観、人間観を大切にした保育が行われています。現代の社会や教育の状況を考えると、幼児が喜びと希望をもって今を生きるものとなるためには、幼児期を神と人とに精一杯愛され、慈しまれて育つことが必要です。愛と慈しみの保育、これがキリスト教保育の使命であり特徴であると考えます。幼児は園での礼拝のお祈りや様々な体験を通して、自分のいのちも他の人のいのちも共に大切に思う心が育ちます。

体験学習
おとまり保育や持久走などを体験し、忍耐力・自立心を養います。地域や施設の高齢者とふれあい、慰問や交わりを深めます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
連絡帳
身体測定
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然を体験できる保育
豊かな緑に囲まれ、起伏に富んだ地形の公園などで小動物や草木の変化に触れ、自然の不思議に心動かすことができます。
- 情操教育
うさぎを飼育したり、土粘土をこね、草花や野菜を栽培し、米作り体験などをすることによって豊かな心を育てます。
保育理念・方針 POLICY
「環境が人をつくる」の理念のもとに、種子島の豊かな自然を取り入れた環境を設定し、全人的な幼児教育にあたります。 「こどもはこども同士で育つ」ことを信じて縦割り保育を実施しています。園児が独自の世界を主体的に形成していくための環境構成をし、教師は様々な活動を側面から援助します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、田植え
5月
家庭訪問、親子遠足
6月
海遊び
7月
お泊まり保育、プール遊び
8月
夏季保育、稲刈り、夕涼み会
9月
おすもう大会
10月
運動会、芋ほり、どんぐり遠足
11月
やきいも大会
12月
餅つき大会、クリスマス会
1月
持久走大会、たこあげ
2月
豆まき
3月
保育参観、お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園きりすとこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒891-3116鹿児島県西之表市鴨女町154
- 開所時間
平日 7:00~18:00(延長保育 7:00~8:00) 土曜 7:00~18:00(延長保育 7:00~8:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他9 0 0 0 0 0
- 電話
- 0997220185
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。