メッセージ MESSAGE
広い園庭と自然に囲まれのどかで恵まれた環境
遊びを通じて、子どもの「やりたい」気持ちや意欲を育て、やりたいことを満足するまで楽しめる環境づくりを心がけています。家庭的な雰囲気の中で、異年齢の子どもたちの関わり合い、思いやりや憧れの気持ちの育ち合いを見守り、一人ひとりの個性を大切にしています
保育の特徴 NURTURE FEATURE

健康で明るい子
よく食べる ・ よく眠る ・ よく遊ぶ

豊かに表現できる子
言葉で ・ 身体で ・ 創造で

思いやりのある子
愛され ・ 認められ ・ 共によろこび

太陽が友だち
天気の良い日は、太陽の下で季節を感じながらいっぱい遊びます。
広い園庭で思いきり走り、園外保育では土手の斜面を登り、遊びながら丈夫な足腰をつくります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
戸外活動
施設運営
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然とのかかわりを大切に・・・
自然豊かな環境の中で、探索することを楽しみ、草花に触れ、昆虫を追いかけ、 自然を五感で感じる経験を大切にしています。 花壇や野菜作りを通し、育てるのも見るのも、食べるのも大好きです。
- お散歩、大好き!
園周辺には、自然がいっぱい。 みんなと楽しく歩き、実際に見て触れて、みんなとたくさんの発見!
- 保育園も家族
0歳児から2歳児までの子どもたちが生活する大家族。 地域の中で、共に育ち合うことの喜び。
保育理念・方針 POLICY
乳幼児の最善の利益を考慮し、 その福祉を積極的に推進することを前提とする。 乳幼児が生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期に その生活の大半を過ごすところが保育所である。 従って、 保育所は家庭や地域社会と連携を図り、 多様な価値観を尊重しあっての親育ち、 主体性が育つ物的・人的環境のもとでの子ども育ち、 安心して地域の中で子育てができる育ち合いの場づくりを 基本理念として運営する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
6月
保育参加(希望者のみ 6月~7月)※
7月
七夕会
8月
夏まつり
10月
ハロウィン
11月
ふれあい参観日※
12月
クリスマス会
2月
節分豆まき会
3月
ひなまつりの会、ありがとうの会、クラス懇談会
その他
避難訓練(毎月)身体測定(毎月)お楽しみ会(毎月)、防犯訓練(年1回)内科健診(年2回)歯科検診(年1回)※は保護者参加の行事です
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- なかうちだのぞみ保育園
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒439-0036静岡県菊川市中内田4744-1
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 12 3 4 5 - 在園児 13 3 4 6 - 職員 9 2 1 2 4 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 0 0 1 1
- 利用料金
延長保育料 ¥100円/30分
その他 ・園帽子¥1.037 ・連絡帳(0歳児)¥411 (1.2歳児)¥150 ・クレヨン(2歳児)¥378 ・おえかきちょう(2歳児)¥360 ・おたより袋¥190 ・防災頭巾¥2.674 ※おたより袋・防災頭巾は一度購入すれば毎年購入する物ではありません。 ※連絡帳・おえかきちょうのみ、なくなったら随時購入。
- 園長
- 細野
- 電話
- 0537287870
- メール
- nakauchidanozomi_hoikuen@yahoo.co.jp