メッセージ MESSAGE
「生きる力」の基礎を培う
健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培います。 人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培います。 生命、自然及び社会への興味や関心を育て、豊かな心情や思考力の芽生えを培います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
栄養士がバランスの良い献立をたて、園内の調理室で調理員が作っています。0歳児の離乳食は、月齢に応じた献立で実施しています。食物アレルギーのある方は、ご相談ください。

健康管理
ご家庭と連絡を取りながら、一人一人のお子さんの健康に留意して保育しています。嘱託医による年2回の定期健診及び、プール前健診を行います。0歳児クラスは、毎月健康診断を行います。原則として、薬はお預かりすることはできません。保育園において下痢が続いたり発熱したり、また、熱がなくても食欲不振、機嫌等の状態が悪い時は保護者の方にご連絡します。お迎えをお願いすることもあります。

元気いっぱい遊ぶ
幼児クラスは毎朝園庭で朝の体操”に参加し、体力向上に取り組んでいます。天気の良い日には金杉公園や金曽木公園等で遊んだり、0歳児の赤ちゃんはお散歩カー”に乗ってお散歩を楽しんだりしています。

地域交流
近くの小学校・中学校のお兄さん・お姉さんと年に数回交流をして、遊んでもらったり、お手伝いをしてもらったりしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
保育理念 人権尊重の精神に基づき、豊かな生活体験を積み重ねながら、規範意識の芽生えを育て、一人一人のよさと可能性を伸ばしていくことで、「生きる力」の基礎を培う。 保育方針 ・入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい場にする。 ・下町台東の先人が築いてきた文化や環境を大切に、幼児の規範意識の芽生えや思考力、人と関わる力、感性や表現する力の育ちを重視して、「根っこ」を育てる保育を進める。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園お祝い会
5月
子どもの日、親子遠足(3・4・5歳児親子 現地集合・現地解散)
6月
春のバス遠足(4・5歳児)、プール開き
7月
七夕
9月
引取り訓練(地震を想定しての訓練です)、赤とんぼの会(祖父母の方をお招きします)、お店やさんごっこ
10月
親子運動会(3・4・5歳児の親子)、秋のバス遠足(4・5歳児)
12月
ひいらぎの会(3・4・5歳児 発表会)、お楽しみ会
1月
お正月遊び
2月
節分
3月
ひなまつり、つくしんぼの会(5歳児クラスとのお別れ会・会食)、修了お祝い会
その他
身体測定(毎月1回)、歯科検診(6月)、尿検査(3歳児以上)年1回、定期健診(年2回)、避難訓練(毎月1回)、保護者会(年2回)、お誕生日会、保育参加
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 台東区立坂本保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒110-0004東京都台東区下谷3-11-2
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷(東京都)駅から徒歩で9分都電荒川線三ノ輪橋駅から徒歩で15分JR山手線,JR京浜東北線鶯谷駅から徒歩で16分
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29 1 1 4 1 2
- 利用料金
保育料 台東区の定める保育料(0円~74700円)
その他 副食費:(月額4500円)
- 電話
- 0338734287
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。