メッセージ MESSAGE
ともだちいっぱい きらきらのひとみ わくわくのこころ
広い園庭、明るい園舎で子どもたちは毎日生き生きと活動しています。ひとり一鉢栽培をはじめ、四季折々の草花や野菜の栽培、田植えや稲刈りなど地域の方々の協力と指導を得て体験活動に意欲的に取り組んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

豊かな人々とのつながり
ふるさと常盤の自然や人々のあたたかさにふれ、友だちと育ちあいながら、明るくのびのびと自分を表現し、何事にも意欲的に取り組む力と「ふるさと大好き」と誇りにおもう心を育んでいます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
心豊かなたくましい子どもの育成
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
1学期はじまりの会、入園式、友だちとであう会、家庭訪問、二測定
5月
内科検診(各検査)、歯科検診、フジ見学、田植え、種蒔き野菜苗植え、避難訓練(火災)、バス旅行、かけっこ大会、交通安全教室、PTAピカピカタイム
6月
歯磨き指導、サッカー教室、ジャガイモタマネギ収穫、プール開き、防犯訓練(不審者対応)、三ヶ園交流
7月
ハス見学、あいうえおの子のつどい、ABC教室(英語)、PTAときわっこまつり、個別懇談会、大掃除、1学期おわりの会、夏季休業開始
8月
2学期はじまりの会、PTAピカピカタイム
9月
避難訓練(地震)、稲刈り、二測定
10月
運動会、サツマイモ掘り、やきいもパーティ、バス旅行、おにぎりパーティ、サッカー教室、三ヶ園交流会、常盤小四年生五歳児交流、ふるさと探検、避難訓練(地震)、
11月
園内作品展、祖父母参観、避難訓練(洪水)
12月
ABC教室(英語)、餅つき大会、リズム発表会、三ヶ園交流、あいうえおの子のつどい、個別懇談会、大掃除、2学期おわりの会、冬季休業開始
1月
3学期はじまりの会、二測定、お正月会、一日入園、あいうえお教室(硬筆)、避難訓練(地震)
2月
生活発表会、あいうえお教室(硬筆)、常盤小四年生五歳児交流
3月
お別れ会、修了証書授与式、3学期おわりの会、保護者懇談会、学年末休業開始
その他
保育参観、誕生会、誕生会懇談、体重測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 常盤こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒525-0006滋賀県草津市志那中町278
- 開所時間
平日 8:30~16:30 土曜 8:30~16:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 85 0 0 0 25 28 32 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他9 3 1
- 利用料金
その他 スモック…1700 円程度・体操服…上下で 4800 円程度・その他用品代…3000 円程度【毎月必要な経費】・PTA会費…月 450 円程度(子ども一人あたり)教育認定 主食費・・・ 500 円(月額)副食費・・・3050 円(月額)保育認定 主食費・・・ 730 円(月額)副食費・・・4500 円(月額)アルバム代 20000 円程度(年長時に一括もしくは分割で振込)
- 電話
- 0775681053
- メール
- y-tokiwa@city.kusatsu.lg.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。