メッセージ MESSAGE
頭脳は文明人、体は自然児”
逞しい心とからだ、そしてよく働く生き生きとした頭脳を育てる教育・保育
保育の特徴 NURTURE FEATURE

生き生きとした頭脳を育てる教育・保育
脳の働き(頭の回転・ひらめき・応用力)をよくするため、カリキュラムにそって、毎日の教育・保育時間の中で楽しみながら自然と身に付けるようにしています。①漢字で遊ぶ②ひらがな、数③さんさい文庫④タブレット学習

逞しいからだをつくるための教育・保育
逞しいからだそして心を養うために毎朝からだを動かす遊びを取り入れています。和太鼓の演奏:みんなで心をひとつに、心と体の感覚(集中力・持続力)を磨きます。立腰:目を閉じて腰骨を立てて座ることで、集中力を高めます。

心を育てる教育・保育
玄関前には如意輪観音様が園児たちを見守っています。
感謝の心を養ってもらうため、子どもたちは1日1円のお布施をあげます。朝は今日の目標を、帰りは一日の感謝を観音様に伝える園児もいます。

子どもの健康面の基礎となる給食
~よく動き、よく食べ、よく眠る~ 毎日の給食は、通常の献立のほかに、当園独自のもの(ヨーグルト、えんめい茶など)を取り入れています。手作りおやつにも力を入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安心な飲料水
トリムイオン整水器によって、電解還元水を作り出しています。電解還元水は、胃腸症状の改善の効果があるといわれていますので、子どもたちの水分補給に使用しています。
保育理念・方針 POLICY
逞しい心とからだ、そしてよく働く生き生きとした頭脳を育てる教育・保育 頭脳は文明人、体は自然児”
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
親子遠足
6月
保育参観、おさんぽ遠足
7月
なかよしお祭りひろば、水族館遠足
8月
かるた大会
9月
敬老の集い
10月
なかよし運動会
11月
なかよし発表会
12月
クリスマス会
1月
なかよし新年会、漢字かるた大会
2月
節分(豆まき)
3月
ひな祭り、卒園式、年長児お別れ会
その他
お誕生会、成長調べ、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園なかよし
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒943-0154新潟県上越市稲田3-6-6
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~12:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 8 16 15 20 20 21 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 1
- 利用料金
保育料 0円~60800円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0255232338
- メール
- nakayoshi-accounting@fork.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。