保育の特徴 NURTURE FEATURE

モンテッソーリ教育を実践しています
子どもには自らを伸ばそうとする力(自己教育力)があります。私たちは人的・物的環境を整えることで、子どもに備わっている様々な能力を引き出していきます。

ちゅうりっぷ農園を使用した食育活動を行っています。
農園では季節の野菜を育てており、そこで収穫された無農薬で安全な旬の野菜が給食に提供されています。子ども達も田植えや種まき、草むしりや収穫を行い、また、収穫した野菜を使ったクッキング活動を通して、作って食べる喜びを感じています。

戸外活動を通してたくましい心と体を育てます。
「年齢の距離数を歩く」を合言葉に、朝の農道マラソンや大森城山・平田への散策を行っています。夏には4・5歳児は磐梯青少年交流の家でキャンプを行い、楽しみながらも「がんばる」体験をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育理念:私たちは、いつも子どもの最善の利益を中心において、家庭・保護者としっかりと手を携えながら、保育を進めます。保育を進めるにあたっては、どの子も、心身ともにすこやかに育ち、愛され、その持っている豊かな可能性が最大限に発揮されるよう、適切な環境を整え、子どもの福祉の増進に努めます。地域の子育て・家庭の実情を把握し、地域のニーズに積極的に応える子育て支援の役割を果たしていきます。保育方針:子ども達が健康、安全で、心からの安心と幸福が実感できる日々の生活を大切にします。自分の興味と意欲に基づいて、夢中になって遊び活動するとき、子どもはその実体験を通じて自信・思いやり・探求心など生きる力の基礎を身につけることができます。子ども達の目が輝き、ワクワクするような(子どもが主人公となって活躍できる)保育の創造のために、つねに研鑚に努めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、避難訓練、交通安全、スイミング(45歳児)、乳児検診、講演会、保育参観、懇談会、尿検査
5月
交通安全、避難訓練、スイミング(35歳児)、乳児検診、保育所体験事業
6月
デイキャンプ、交通安全、スイミング(3〜5歳児)、歯科検診(2歳児以上)、避難訓練、乳児検診、保育所体験事業、運動会リハーサル(2〜5歳児)
7月
七夕まつり、内科検診(全園児)、避難訓練、交通安全、運動会、園内プール開き、保育所体験事業
8月
避難訓練、交通安全、乳児検診
9月
スイミング(3〜5歳児)、避難訓練、交通安全、乳児検診、保育所体験事業「キッズヨーガ」
10月
幼児実験キャンプ(磐梯青少年交流の家 45歳児)、スイミング(3〜5歳児)、避難訓練、乳児検診、交通安全、保育所体験事業
11月
卒園記念写真撮影、スイミング(3〜5歳児)、避難訓練、乳児検診、交通安全、保育所体験事業
12月
尿検査、スイミング(45歳児)、クリスマス会、避難訓練、交通安全、乳児検診、保育所体験事業、年末年始休園
1月
お正月遊び、スイミング(35歳児)、歯科検診(2歳児以上)、内科検診(全園児)、避難訓練、餅つき、保育所体験事業、交通安全、クラス参観、懇談会
2月
節分、スイミング(45歳児)、交通安全、避難訓練、乳児検診、保育所体験事業
3月
おひなまつり、交通安全、スイミング(35歳児)、避難訓練、乳児検診、保育所体験事業、卒園式(2〜5歳児)、クラス移動日
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ちゅうりっぷ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒960-1101福島県福島市大森字日蔭92
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 9 18 18 25 25 25 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24
- 利用料金
保育料 施設を利用するお子さんの保育料は、福島市が決定します。
延長保育料 1回利用につき300円 又は 月額2500円
その他 布オムツリース料1枚8円+消費税、保護者会費:第一子月額500円・第二子月額250円・第三子無料、用品代:個人の持ち物になる用品を実費で購入いただきます。
- 電話
- 0245458718
- webサイト
- http://tulip
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。