メッセージ MESSAGE
すこやかな子
明るく健康な子、誰とでも仲良く遊べる子、正直で約束を守る子、「ハイ」と返事のできる子、根性のある子を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

学研まなびタイム
入学準備として「もじ、ことば、かず」の知的教育指導を実施しています。

ふれあい保育
同年齢の活動を基本に、異年齢児との関わりを多くし、 遊びや生活の中でお互いの思いやり、助け合い、自立心等を養いながら 豊かな心の発達を促すことのできる保育を行っています。

食事を大切に
こどもたちにとって食事は本当に大切です。 味覚を働かせ、噛みしめる時、こどもは神経を集中して、 食べ物の味や歯ごたえ、温度を感じているのです。 おいしいだけでなく、安全で栄養価の高い食事を提供するために、 一食一食を大切にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
子どもたちが、この世に生まれてきたことに感謝し、健康で心優しく、豊かな人間性を持った子どもとして育成するため、保護者や地域社会と力を合わせ、安全で、且つ積極的に子どもの福祉を増進する事を目的とする。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、内科検診
5月
子どもの日の集い、花まつり(海安寺)、新井田川遊歩道ウォーキング、人形劇観賞会、子どもの国バス遠足
6月
サッカー大会、歯科検診
7月
七夕祭り、電車で海浜保育(年長児)、夕涼み会、風鎮祭、流しそうめん
8月
交通安全移動教室、三社大祭、海浜保育、館鼻公園へハイキング、クッキング、映写会
9月
運動会、バーベキューパーティー、お月見会、敬老会慰問
10月
お店やさんごっこ、サッカー大会参加、保育参観(親子レクレーション)
11月
七五三詣り、内科検診、クッキング、社会見学(勤労感謝)
12月
おゆうぎ会、クリスマス会、餅つき会、施設慰問、クッキング
1月
新年の集い、豆まき、歯科検診、入学おめでとう大会(年長児)
2月
えんぶり鑑賞、保育参観
3月
ひな祭り、お別れ会、卒園式、修了の集い
その他
毎月開催:交通安全指導、誕生会、避難訓練、ふれあい保育(お茶会)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園ひまわり保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒031-0812青森県八戸市湊町ホロキ長根8-5
- アクセス
- JR八戸線陸奥湊駅から徒歩で8分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 80 5 10 10 18 18 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 3
- 利用料金
その他 [給食費] 1号認定(月曜日~金曜日):主食月額480円、副食費月額3600円 1号認定(土曜日):主食日額210円、副食費日額600円 2号認定:主食月額600円、副食費月額4500円
- 電話
- 0178330946
- メール
- s-himawari0946@outlook.jp
- webサイト
- s-himawari.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。