メッセージ MESSAGE
柔軟な感性を身に付ける
法光院こども園は、一人ひとりの心を大切にするこども園です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体操教室
3歳児さんからの体操教室です。マットや跳び箱、鉄棒などで楽しく体を動かします。

お抹茶教室
茶室やホールでお抹茶を楽しみます。

英語教室
小学校のカリキュラムで英語の時間が指定されました。保育園でも英語にふれたいと思います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 薪ストーブ
入口を入れば、冬に活躍する薪ストーブが子供たちを迎えてくれます。ストーブの中でサツマイモやジャガイモを焼いて子供たちと食べます。
- 中庭
一階の廊下を歩くと中庭が現れます。暖かいときは扉を全開にし、遊び場に変身です。ポータブルピザ窯を出して焼き立てのピザを楽しん
- キッチン
見えにくいですが、子供たちの目線までガラス張りになっています。楽しい食事を作る段階から子供たちに見てもらいます。
保育理念・方針 POLICY
人に愛されること、人にほめられること、人の役にたつこと、人から必要とされること、この4つを多く体験する事が大切だと思います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式進級式(3月下旬)、新入園児歓迎会、野点の会(中旬)、植物園遠足(あおいきく)
5月
創立記念日花まつり、母の日、保護者総会(中旬)、クラス懇談会(中下旬)、内科検診、梅小路機関車館(あおいきく)、陶化老人デイサービス訪問
6月
父の日、観劇(あおい)、歯科検診、親子遠足(下旬)、動物園遠足(あおいきく)、保育参観、生き方チャレンジ受入(凌風中学校)、運動会
7月
七夕まつり、花火指導(消防署)、一泊保育(あおい)、水遊び、城陽文化パルク遠足、プラネタリウム、運動会
8月
水遊び、防災教室 防災センター見学 (下旬)、平安高校ブラスバンド部コンサート観賞、陶化デイサービス訪問
9月
敬老の集い、動物園遠足(あおいきく)、消防自動車見学
10月
陶化敬老の集い、植物園遠足
11月
稲荷山遠足(あおい)、保育参観、植物園遠足(幼児全クラス)、お店屋さんごっこ、秋まつり
12月
成道会、クリスマス会、お餅つき、動物園遠足
1月
初釜の会、南区絵画展、観劇(あおいきく)、子ども防災教室
2月
節分会、京都市絵画展、園内造形展、消防フェスティバル(防災センター)
3月
音楽会(初旬)、園児送別会、園内観劇会、卒園式、動物園遠足 (きくさくら)、卒園遠足、次年度入園式進級式
その他
親子保育(年6回)、お誕生日会 (月1回)、安全週間 防災訓練 (月1回)、異年齢児交流保育、体操教室(月2回)、音楽教室(月1回)、書道教室(月2回)、お抹茶教室(月1回)、保護者給食試食会(年4回)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 法光院こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒601-8021京都府京都市南区東九条宇賀辺町57
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線九条(京都府)駅から徒歩で10分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 9 12 18 23 24 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 1 1 10
- 利用料金
延長保育料 【保育標準時間認定】月額2000円 【保育短時間認定】1時間までの場合月額2000円 、1時間を超え2時間までの場合月額4000円、2時間を超える場合月額6000円
- 電話
- 0756910225
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。