メッセージ MESSAGE
子どもをもっとも子どもらしく育むこども園
子どもたちの心と身体を健やかに育むこと・・・これがYMCAこども園の願いであり方針です。この方針は、1976年の創立時から変わらず、また、これからも変わることのないものです。子どもが子どもらしく、人や自然、神様との交わりの中で人間の持っている素晴らしい感性を磨きながら成長していくことを願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

サマーキャンプ
年長2泊のキャンプ、冬は年長1泊のキャンプを行います。大自然の中で、集団生活を通して自立心を育みます。

グローバル教育
海外(台湾・ミャンマー)のお友達とオンラインやプレゼント交換などを通して交流をしています。

季節の野菜や果物を栽培
季節の野菜や果物を栽培しています。自分たちで収穫した野菜は格別です。お家に持ち帰ったり、クッキングの材料に使用したりします。

クリスマス会
年長組はクリスマスページェント(聖誕劇)年中組は聖歌隊に取り組みます。イエス・キリストの誕生をみんなでお祝いし、クリスマスの本当の意味を知ります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭芝生・総合遊具
毎日遊ぶ庭は一年を通して芝生です。体育や自由遊びは「はだし」で活動しています。子どもたちの大好きな総合遊具もあります。
- 室内温水プール
年間を通して活動できる温水プールです。水泳のカリキュラムが年間を通して組まれています。
- こひつじ文庫
自分の好きな絵本が借りられる絵本コーナーです。日本、外国、日本の昔話、世界の昔話・童話、科学、読み聞かせ本、聖書絵本などジャンルが分かるように色分けされています。毎月新しいおすすめ絵本や、保護者の方向けの本などもそろえています。
保育理念・方針 POLICY
保育・教育方針 キリスト教保育 ~みんな違って、みんな一緒、一人ひとりがたからもの~ キリスト教精神に基づき、子どもたち一人ひとりを神様によって創造されたかけがえのない存在として受け容れ、「生きる力」を育みます。 健康教育 ~人間の土台、太い根を育てるために~ のびのびと自由に活動できる環境の中で、健やかな「からだ」づくりに重点を置き、豊かな「こころ」と「考える力」を養い、人間としてバランスのとれた成長をはかります。 平和教育 ~いろいろな人に出会い、共に生活し、共に育ち合う~ 子どもが自己、他者、生命の尊さに気づき、平和な社会と地球を創り、共に生きようとする意識を養います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
6月
サマーキャンプ(年中年長)
7月
サマーキャンプ(年中年長)
10月
運動会
12月
クリスマス会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園YMCA松尾台こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒666-0261兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2-2-2
- アクセス
- 能勢電鉄日生線日生中央駅から徒歩で8分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 240 6 15 18 67 70 64 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他55
- 利用料金
保育料 (3号認定) 0~90000円
その他 教育振興費 80000円・保育用具代18000円(入園時納入) ・給食代1号(週3 4500円・週5 7500円)選択制 2号給食(週5 7500円) ユニフォーム代 20000程度 バス協力費4000円 アルバム代(年長時1800円) 保護者会費1000円 3号 レンタルおむつ 7500円/月 (1号・2号) 教育活動費 3000円/月 施設環境充実費 30000円/年 (3号) 教材費 500円/月
- 電話
- 0727663221
- メール
- matsuodai@osakaymca.org
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。