メッセージ MESSAGE
地域に支えられてきたこども園
当園の子どもたちは,「自分で選び」「共に考え」「何度も挑戦する」という三つのキーワードをもとに,「うきうき・わくわくタイム」(ホームページ「教育・保育について」を参照)に取組んでいます。子どもたちには,とても人気のある活動です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

うきうきタイム(3~5歳児)
主体的活動・・・週に3回(水・木・金曜日)に取り入れている中心活動。『自分で選び』『共に考え』『何度も挑戦する』のキーワード1年間10のエリアを固定し、1つのエリアをさらに4つのコーナーに分けて、40のコーナー遊びを展開しています。
子どもたちの遊びの様子を見ながら日々コーナーを変化させています。

体育教室(3~5歳児)
『体育教室講師による活動を取り入れています。年少・年中児…さまざまな運動を通し,体をのびのびと動かし,満足感や充実感を味わえるようにしています。年長児…体育環境の中で,その活動に自分から関わる意欲”を育みます。また「安全な行動」が取れるような態度を身につけます。

茶道教室(5歳児)
地域の方のご指導により,日本の伝統に触れ,体感できる機会を設けています。お茶をたてる作法を習うだけでなく,挨拶やお辞儀などの礼儀作法も経験しています。

ミニチュア・科学館エリア
投影機を使って光遊びをするコーナーです。ビー玉やセロファンを並べて光の屈折や反射に興味をもったり,ミニチュアの人形を使って物語をつくったりするなど,子どもたちのアイディアがあふれています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 畑やビオトープ等の自然環境
園庭は大小の築山や素材の違う砂場があり,その違いに気づきながら「やりたい」と思う活動を存分に楽しんでいます。ビオトープには,めだかやザリガニ,沢山の卵からおたまじゃくしも孵りました。花壇の草花で色水遊びをしたり,どんぐりを摘んでリースやオブジェを作ったりと,四季を感じられる自然環境です。
- 食育活動の実施
園の畑で育てた野菜を使って,自分たちで調理する体験ができる機会を設けています。自分で育て・作り・食べることで喜びや満足感を味わいながら,命を大切にする力を養っています。
保育理念・方針 POLICY
保育方針 学校法人七郷学園の理念に基づき,就学前の教育・保育を発達段階に応じて実施します。 地域の子どもたちの健やかな育ちを実現することを目的として、子育て家庭を対象にした支援を実施します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
その他
入園式、進級式、教育保育参観、給食参観、夏祭り、運動会、交通安全教室、観劇会、教育保育参観、七五三参り、発表会、もちつき大会、まめまき会、小学校訪問、開園記念、お別れ会、ひな祭り会、卒園式、修了式、
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 蒲町こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒984-0037宮城県仙台市若林区蒲町42-10
- アクセス
- 仙台市地下鉄東西線六丁の目駅から徒歩で19分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:16~19:15) 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 88 9 9 23 23 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29 3 1
- 利用料金
保育料 保育料については、1号認定児は満3歳児クラスから、2・3号認定児は3歳児クラスから全額無償となります。 実費として徴収される費用(通園送迎費、食材料費、行事費など)は無償化の対象になりません。 ただし、年収360万円未満相当の世帯の子どもと第3子以降の子どもは、3歳児クラスから副食(おかず、お やつ等)費用の減免制度があります。 ※3 預かり保育の利用料については、保育の必要性の認定を受けた場合(父母等それぞれが月64時間以上就労している場合等)に限り、満3歳になった後の最初の4月1日(3歳児クラス)から、利用日数に応じて 1日あたり450円(月額11300円上限)を上限に無償化になります(満3歳児については、保育の必要性の認定を受けた住民税非課税世帯の子どもに限り無償化の対象となります)。なお、2・3号認定児の延長保育料は無償化の対象外です。
その他 入園料(3歳児~)20000円 制服代 (選択により異なる)約28000円 保育用品代 (1・2号認定のみ)約5000円 施設設備費 月額 2800円 食費(号認定学年により異なる)5590円~7190円 図書・研修費 600円 冷暖房費 600円 行事費 その都度徴収
- 電話
- 0222857015
- メール
- kabanomachi@if-n.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。