メッセージ MESSAGE
認定区分による違い”のない保育を
子どもたちは一人ひとり違います。同じ環境で保育を受けていても、同じ体験をしても、子どもたちが感じることは皆それぞれです。ただ、少なくともその前提である保育の提供については、誰にとっても最高のものでありたい。そのような思いで、この園を開園しました。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

専任講師による体育指導
身体を大きく動かす粗大運動は、子どもたちの身体の発達を促す上でとても重要なものです。専門の講師が対応することで、子どもたちは、正しい身体の使い方を自然に身につけることができるようになります。

外国人講師による英語遊び
外国人講師による英語遊びは、正しい英語の発音に触れられるというだけではなく、言葉だけに頼らないコミュニケーション方法の獲得や、国籍・人種に限らず、自身とは違う他者を受け入れる土壌の醸成にもつながります。

保育の質を高める少人数制
泉の森川越では、質の高い保育・幼児教育を実践するため、3~5歳児でも、1クラスあたりの児童数を20名程度に抑えています。

0歳児からも安心の保育
0歳児クラスには、睡眠中の子どもたちの状態をモニタリングする午睡チェッカーを導入。保育者の目と、ITの目のダブルチェックで、睡眠中の事故を防ぎます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
お昼寝チェック
保育理念・方針 POLICY
・子どもの健康と安全を守る。・子どもの情緒が安定する環境を設定。・自己を十分発揮できる環境の場を常に整え、健康な心身の発達を図る。・年齢に応じた教育環境を整え、より良い環境を促す。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、懇談会
5月
田植え、園外保育、内科健診
6月
じゃがいも掘り、歯科検診、保育参観、カレーパーティー
7月
プール、七夕まつり、お泊り保育
8月
プール、川遊び
9月
稲刈り、大根の種まき、運動会
10月
園外保育、おにぎりパーティー
11月
保育参観、保育参加
12月
生活発表会、餅つき、大根掘り、クリスマス会、内科健診
1月
こま回し大会
2月
節分(豆まき)、クッキング
3月
雛祭り、じゃがいも種芋植え、ドッジボール大会、卒園式
その他
避難訓練、誕生会、専任講師による体育指導、外国人講師による英語遊び
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園泉の森川越
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒350-0011埼玉県川越市久下戸1880
- アクセス
- JR川越線南古谷駅から徒歩で19分
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 85 6 12 12 18 18 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21
- 利用料金
延長保育料 30分300円(0歳児400円※短時間認定200円)/月極2500円(0歳児3000円)
その他 1号認定主食費1900円/月、1号認定副食費4800円/月、2号主食費2100円/月、2号副食費5100円/月、 制服代、教材費・保険代、お泊り保育22000円程度、川遊び2500円程度、卒園準備金7000円程度
- 電話
- 0492937691
- メール
- kodomoen@izuminomori-kawagoe.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。