メッセージ MESSAGE
子供の成長は、日々のつながりを大切に
生きとし生けるもの全ての命の尊さや、自ら思いやりと感謝に気づく心を日々の保育を通して養っております。 一貫した園児中心の保育を心がけ園児の個性を伸ばし幼稚園という子ども同士の社会の中で自主的に何事も見つけ、考え、造り出す力を養います。初めて社会性が身に付き、生き生きと活動できるようになります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもたちに成長は 日々のつながりが大切
子ども同士が主体となった日々の保育のつながりを大切にしております。
何事にも流れがあり、その流れこそがつながりを生み出すのと同じように、子どもも一日の保育の流れを重ねていくことで日々の保育がつながりを最ももち、発展していきます。
子どもが集中し、挑戦したいことに気付き、自分の意思で行動できるよう、園で見守っています。
このことが子どもにとって重要な成長の力になると私たちは考えています。

仏様の心は 思いやりの心
園庭には浄土真宗を開かれた宗祖親鸞聖人の幼児期の銅像があり、園児は登園時・降園時に自ら手をあわせる姿が見受けられます。
本園は浄土真宗本願寺派教蓮寺を母体として、開園して以来、園内で仏参の時間を設けております。
いのち・人間・社会について仏参を通して仏様のお言葉を聞き、さらなる思いやりのある心が育まれるようにと念願しております。

園児を温かく見守る目
園児は毎日、園で一生懸命生活しています。その中で園児の生活がさらに発展できるよう、適切な場所・適切なタイミング・適切な言葉・適切な行動で、援助を行っております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
■子どもたちに成長は 日々のつながりが大切 ■園児を温かく見守る目 ■仏様の心は 思いやりのある心
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
春の遠足、学園創立記念式、イモの苗植え(年長)
6月
学年懇談会、プラネタリウム見学(年長)
7月
七夕まつり(祖父母参観)、一泊保育(年長)、クラス会
9月
お月見会
10月
運動会、秋の遠足、イモ掘り(年長)
11月
報恩講、乗り物ごっこ、劇団等鑑賞会
12月
お店屋さんごっこ
1月
防災センター見学
2月
節分会、生活発表会
3月
お別れ遠足、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- はすがおか認定こども園はすがおか幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒739-1734広島県広島市安佐北区口田2-1-2
- アクセス
- JR芸備線安芸矢口駅から徒歩で15分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 9 9 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 2
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~62400円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 階層区分ごとに、標準時間認定に係る保育料基準額の12パーセントに相当する額 (その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。 ただし、その相当する額が 2750 円を超えるときは 2750 円)
一時保育料 早朝保育7:15~8:30:300円 全日保育時:~650円(最大4時間) 午前保育時:~950円(最大6時間半) 長期休業中保育時:~1250円 18時を超えると30分毎に1000円追加
その他 1号園児(教材費、園外保育料、英語レッスン料他) 2、3号園児(教材費、園外保育料、英語レッスン料、おむつ処理費等) 実費徴収の金額 18000円/年
- 電話
- 0828436388
- メール
- hasu2@plum.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。