メッセージ MESSAGE
考える力を高め、自ら延びる子供を育育てます
これから長い人生を歩んでいく子ども達には、自ら考え、自分で成長していける力を身に着けてほしいと考えています。その結果として、子ども達一人ひとりが、自分の望む人生を切り開いて幸せを実現し、その幸せを回りの人たちに、そして社会全体に広げていってもらいたいと強く願っております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体験活動
毎週、様々なテーマを設定して「体験活動」を行っています。何かを体験して、「楽しかった!」で終わるだけでなく、「準備学習+体験活動+振り返り」をセットで行うことおで、よく身に付き、考える力の土台となっていきます。活動例:馬、ヤギ等園の動物と遊ぼう、茶摘み、クッキング、梅ジュース作り、紙飛行機大会、他多数

各種教室
一部科目では、通常保育の時間内に、専門の講師による指導を行っています。指導料は月々の保育料に含まれます。体育 金メダリストを育てたスポーツクラブ内村による指導(週1回)、英語 アメリカ出身のエリック先生による指導(3歳児は週1回、4・5歳児は週2回)、絵画 風の子絵画教室の秋山先生による指導(年中、年長児のみ月1回)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
つばさ園は、東彼杵町の自然に囲まれ、4000坪の広大な敷地があります。園庭には桑の実、野いちご、どんぐり等、自然がいっぱいで、園に慣れた子ども達はどこに何が生っているか良く知っています。また馬やヤギ、ウサギも飼育しており、動物との触れ合いも楽しめます。子ども達は、たくさんの遊具で遊びながら、自然と体の使い方を覚えていきます。
- 施設
5歳児(年長)、4歳児(年中)の園児が過ごす「森はうす(幼児部)」と、0歳児から3歳児(年少)の園児が過ごす「海はうす(乳児部)」の二つの園舎に分かれています。森ハウスは体育館横を抜けて奥に玄関があります。
保育理念・方針 POLICY
楽しく学び自ら伸びる子ども。子どもと共に喜び共に育つ園
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
運動会(ロザモタ広場)、茶市見学
6月
保育参観、イモさし
7月
そうめん流し
8月
夏休み(1号児)、お泊り保育(年長児)、海川遊び
9月
祖父母参観
10月
ふれあい広場(0~2歳児発表参観)、作物収穫
11月
感謝祭、ハロウィン
12月
リズム発表会(年少~年長児)、クリスマス
1月
マラソン大会
2月
体育発表会、豆まき、お別れ会
3月
ひな祭り、卒園式(卒園発表)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園つばさ
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒859-3928長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷字大久保702
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 210 9 16 20 55 55 55 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他30 2 0 0 2 0
- 電話
- 0957470648
- メール
- mail@tsubasa.ed.jp
- webサイト
- https://tsubasa.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。