メッセージ MESSAGE
明るく・賢く・粘り強い子どもを育てます
さまざまな原体験をはじめ、子どもたちが心豊かに楽しく過ごせる雰囲気、環境づくりに努めています。一人一人と向き合い、その時その子に必要なサポートを職員がきめ細かく対応するのはもちろん、園児たちの中にも「困っている子は助けてあげよう」と、人を思いやる気持ちが自然と根付いているのも当園の大きな特徴です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育”で感謝する心を育む
畑を耕し、野菜を育てる事で食の大切さを学びます。「カレーライスの日」に、収穫した野菜を使って先生と一緒に作るカレーライスは感動もひとしお。 また、「おにぎりの日」では、おにぎりとお味噌汁だけの粗食を体験する事で、食に対する「ありがとう」の心を育てます。

一人一人に目が行きとどく環境
全職員が全園児に関わりが持て、言葉がけ出来るよう、学年間での交流を持てる時間があります。 そのため、職員と園児の距離が近く、アットホームな雰囲気があります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 木のぬくもり溢れる園舎と豊かな自然
園庭に広がる畑や樹木などの緑に溶け込むような、木のぬくもりあふれる園舎が特徴的です。 子どもたちが元気に走り回っています。
保育理念・方針 POLICY
明るい子ども・賢い子ども・粘り強い子ども。 八街泉幼稚園が所属する栄伸学園の教育方針です。 明るい子どもは、言葉も動作も対人関係もきびきび、伸び伸びとして健康です。美しいものや美しい事柄に感動し、正邪の判断を誤りません。積極的で、しかも暖かみがあります。 賢い子どもは、よく聞いたり見たりして正しく理解します。自分の思っている事をちゃんと主張できます。なぜかな?どうしてかな?と、常に意欲的に探究します。考えながら行動し、落ち着きがあります。 粘り強い子どもは、出来ない、判らない、疲れたなどと泣き言を言いません。 自分のことは、自分でします。 仲間と協力して責任を果たします。 我慢したり頑張ったりして努力します。 私たちは、子ども達にこんな風に育って欲しいと思ってます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
ふれあい動物園 、春の遠足 、体育参観
6月
保育参観 、リトミック参観
7月
プール、水遊び 、夏季保育(年長児はお泊り会) 、コンサート(プロの音楽家が来ます)
8月
プール開放 、夏季保育
9月
敬老会参観
10月
運動会 、いも掘り
11月
集団観劇(人形劇団が来ます)
12月
お店屋さんごっこ 、もちつき 、クリスマス会
1月
保育参観
2月
発表会 、体育参観 、遠足(年長組は親子遠足)
3月
リトミック参観 、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 八街泉こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒289-1106千葉県八街市榎戸354-2
- アクセス
- JR総武本線榎戸(千葉県)駅から徒歩で15分
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 40 2 5 9 8 9 7 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 1 2 0 2
- 利用料金
保育料 八街市の保育料に準ずる
その他 【面接検定料】2000円 【入園料】 1年保育(5才児) 40000円 2年保育(4才児) 50000円 3年保育(3才児) 60000円 【施設負担金】 1年保育(5才児) 8000円 2年保育(4才児) 16000円 3年保育(3才児) 24000円 【年間消耗教材費】15000円/年 【送迎バス運行費】3500円/月 【希望給食】1食当たり310円 【制服】20000~30000円程度 【保育用品】7000円程度
- 電話
- 0434421234
- メール
- yachimataizumi@themis.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。