メッセージ MESSAGE
日々の体験の積み重ね
保育の特徴 NURTURE FEATURE

素敵な個”育て
人を年齢のものさしで評価することをやめ、「発達の順序性」にそって、個別にカリキュラムを作成。
保護者の希望に基づき、年齢に関わらず子どもの発達に応じたグループ(クラス)へ移行します。
社会情動的スキルを培うために「年齢別クラス」ではなく「異年齢グループ」単位での生活です。

受容する
子どもも保護者も、まずまるごと受け容れる”を基本姿勢とします。
受容され、信頼されることにより、人への基本的信頼感が培われます
事後にプラス”の反応
自己肯定感が育まれるよう行動の後の事後にプラス”の反応や「応答的な関わり」に努めます。
「応答的な関わり」によって、期待に応えようとする気持ちが育ち、次第に主体的に活動するようになります

自然との日常的な関わり
起伏のある生命感あふれる園庭の中で、季節感や不思議さ、また、新たな発見をしながら、日常的に自然との関わりを学び、論理的思考力や創造力を培います。
起伏のある園庭で全身を使って思いっきり体を動かして遊び、運動能力を培います
自然の中ではたくさんの生き物と出会います。命”を理解することに繋がります
自分達で野菜づくりもします。食べ物にも命があることに気づきます

プロジェクト保育(アクティブラーニング)
全ての教育は、アクティブ・ラーニングの観点で「プロジェクト保育」の方法を用いて実践しています。
プロジェクト保育とは、子どもの興味・関心を引き出し、主体的に、発達に必要な様々な体験を積み上げていく教育です。
知識・技能の基礎、思考力・判断力・表現力の基礎と、その土台となる「学びに向かう力・人間性等」が培われます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
保育の理念: 人としての素地を培う こどもの最善の利益を考慮し、いのちあるすべてのものを大切にすることができる人としての素地を培う 教育・保育の方針:アットホームな”昼間の家庭”で感知融合を昼間の家庭をめざす、有機的な連携を図る、感知融合(総合的人間力を培う)
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
個別懇談
6月
ふれあいの日
12月
ふれあいの日
その他
毎月:誕生会(保護者参加)、避難訓練、各種健診、交通安全教室、小学校交流会、児童交流会等、遠足、スポーツディ、フェスタ
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 西宮北口こどもの園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒663-8204兵庫県西宮市高松町5-19
- アクセス
- 阪急神戸本線,阪急今津線(宝塚-西宮北口),阪急今津線(西宮北口-今津)西宮北口駅から徒歩で6分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
平日 7:00~21:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~21:00) 土曜 7:00~21:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~21:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 50 3 4 5 12 13 13 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18
- 利用料金
保育料 0円~84400円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0798640800
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。