search地図から探す
にじいろ保育園千歳台(イメージ写真)
認可保育園 / 東京都世田谷区

にじいろ保育園千歳台

見学予約OK

電話で問い合わせるphone0364112761
  • location_on

    東京都世田谷区千歳台5-21-17 地図keyboard_double_arrow_down

  • schedule
    平日 7:15~20:15 土曜 7:15~20:15
  • child_care

    生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス

園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年3月30日

最終更新日: 2023年3月30日

メッセージ MESSAGE

心も体も健やかに

このような恵まれた環境の中で、心も体も健やかに育つように一人ひとりの子どもを大切にし、元気に 楽しく保育園生活が送れるよう、また自主性が育つ環境作りをしていき、保護者にとっても居心地の良 い保育園作りをしていきたいと思っております。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

感触を楽しむ
好奇心の芽生えを促す
身体能力を高める(イメージ写真)

感触を楽しむ 好奇心の芽生えを促す 身体能力を高める

「自然」「素材を活かした手作りおもちゃ」等により、「感触を楽しむ」「好奇心の芽生えを促す」 「身体能力を高める」

などを目的としたプログラム事例

「思いやりの気持を育む」
「考える力を広げる」(イメージ写真)

「思いやりの気持を育む」 「考える力を広げる」

友達と協力して活動することで、思いやりの気持を育んだり、考える力が広がったりするプログラム事例

「自然共育」(イメージ写真)

「自然共育」

身近な自然とのかかわりを通じて、科学への興味を育むことなどを重視したプログラム事例(自然共育)

施設の特徴 FACILITY FEATURE

施設形態・体制

定員60〜100名
延長保育あり

入園可能月齢

生後57日から入園可能

保育理念・方針 POLICY

のびやかに育て だいちの芽 みとめ愛・みつめ愛・ひびき愛(信頼、安定、共感) ・陽だまりのような保育園 ・地域と共に育つ保育園 ・子どもと共に輝いていける保育園

施設の概要 OVERVIEW

にじいろ保育園千歳台の施設イメージ
施設名
にじいろ保育園千歳台
施設形態
認可保育園
住所
〒157-0071
東京都世田谷区千歳台5-21-17
アクセス
京王線八幡山駅から徒歩で25分
京王線芦花公園駅から徒歩で24分
京王線千歳烏山駅から徒歩で23分
開所時間
平日7:15~20:15
土曜7:15~20:15
日曜・祝日-
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員7061012141414-
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
11
電話
0364112761
webサイト
https://www.like-kd.co.jp/academy/establishment/nijiiro/chitosedai/index.html

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

えにっくす
小規模保育所 / 東京都世田谷区
太陽の子めぐりさわ保育園
認可保育園 / 東京都世田谷区

見学予約OK

社会福祉法人世田谷共育舎 芦花の丘かたるぱ保育園
verified公式
認可保育園 / 東京都世田谷区

見学予約OK

認定こども園世田谷ベアーズ
認定こども園 / 東京都世田谷区
千歳保育園
認可保育園 / 東京都世田谷区
日本女子体育大学附属保育園
認可保育園 / 東京都世田谷区
芦花ゆりかご保育園
認可保育園 / 東京都世田谷区
アプリ児童デイサービス千歳台
児童発達支援 / 東京都世田谷区
ピノキオ幼児舎芦花保育園
認可保育園 / 東京都世田谷区
バディスポ-ツ幼児園世田谷
認可外保育園 / 東京都世田谷区

世田谷区の保育施設一覧・空き情報

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構