メッセージ MESSAGE
お釈迦様の教え「和合・人格形成・生命尊重」
たくさんの友達と出会い、共に過ごし、自分を表現したり他者への思いやりを持ったり、時には喧嘩もしたりと、様々な経験をします。基本的な生活習慣が身につくようになり「自分でできる」が増え、喜びに変わる乳幼児期です。一人ひとりの個性を大切にし心身共にバランスのとれた成長ができるよう保育を行いたいと思います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

特別支援保育
障がいのある子どもとない子どもが共に育ち合う保育を行っています。

ごっこあそび・茶道・地域交流
ごっこあそび→ごっこあそびを通して心身共に健やかで心豊かに、他者に思いやりが持てるよう取り組んでいます。茶道→茶道を楽しみながら、マナーやあいさつ等を学びます。地域交流→卒園児、地域の子どもたちと保育所行事を一緒に楽しみます。

食育・食物アレルギー対応
栄養士管理のもと季節ごとの旬の食材を使用し栄養バランスに配慮した給食を自園調理で提供しています。給食を通して正しい食習慣が身につくよう食育にも力を入れています。食物アレルギーにも対応しており、安全なアレルギー除去食代替食提供のため保護者様と打合せの上、対応しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
和合(みんなと仲良く、平等意識を育む)人格形成(個性を伸ばし正しい人間性を育む)生命尊重(一人ひとりの命の尊さを学ぶ)
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式花まつり個人懇談
5月
春の遠足健康診断(内科尿)
6月
健康診断(内科歯科)
7月
七夕まつりプール開き西教寺一泊保育緑陰保育
8月
地蔵盆まつりすいか割り緑陰保育
9月
敬老の日慰問(老人ホーム、地域敬老の集いに歌とペープサートを披露)
10月
仲良し体育大会秋の遠足お月見会
11月
七五三参り焼き芋大会
12月
生活発表会成道会(お釈迦様がおさとりをひらかれた日)健康診断(内科)おもちつき
1月
福引大会個人懇談
2月
豆まき涅槃会(お釈迦様がお亡くなりになった日)
3月
ひなまつり会お別れ遠足お別れ会卒園式
その他
【毎月】お誕生日会避難訓練茶道
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 鶴満寺保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒531-0062大阪府大阪市北区長柄中1-1-23
- アクセス
- 阪急千里線,OsakaMetro谷町線,OsakaMetro堺筋線天神橋筋六丁目駅から徒歩で7分JR大阪環状線天満駅から徒歩で13分OsakaMetro堺筋線扇町(大阪府)駅から徒歩で16分
- 開所時間
平日 7:00~18:00 土曜 19:00~7:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 150 6 20 26 30 33 35 -
- 利用料金
保育料 0円~70600円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0663538618
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。