メッセージ MESSAGE
手厚く子どもの発達に応じた質の高い保育を
一人の保育スタッフが担当する子どもの数が少ないので手厚く子どもの発達に応じた 質の高い保育を行うことができます。 決まったプログラムを実施するだけでなく、子どもたちの興味に 応じてその日の活動を臨機応変に変更できることから、子どもの興味に沿った保育ができます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自分の事は自分でやる
ちゅーりっぷでの約束は自分でできる事は自分でやる。できない事はいつでも「助けて。手伝って。」が言える子どもとの関係性を大切にしています。お布団や教材を準備したり、泣いてる子を励ましてあげたり、手を差し伸べてあげたり、先生のお手伝いや子ども同士が助け合う事はお手の物。ちゃんと出来ることよりも、頑張る過程が大切だからこそ、限られた時間の中で日々精一杯頑張らせています。

空手や体幹運動
座る、立つ、人の話が聞ける、気持ちを切り換えるなど、忍耐力や状況判断能力などの力は年齢が大きくなれば自然に身につくわけではありません。我慢する体験や集中できる環境など体験や環境の中から学び、身につけていくものです。ちゅーりっぷでは空手指導や体幹運動を通したホール遊びの中から我慢や集中、忍耐や優しさなど子ども同士で切磋琢磨できる環境を提供しています。

外遊びと草履
保育活動において遊びは大切な学びの場。ちゅーりっぷでは午前中の遊びの多くを外遊びに費やしています。自然の中には数や時間、色や形、幼児期に学ぶべき知識が溢れています。 雨天でも遊べる砂場や遊具、暑さ寒さ対策のされたテラスや緑豊かな園庭など、季節を問わず自然に中で思いっきり遊べるちゅーりっぷの園内環境は他園にはない自慢のポイントです。

音楽や絵本
乳幼児期からの絵本や音楽の導入は言葉や表情、感情など感性を育てます。 季節やテーマに合わせて様々な絵本や音楽の提案は保育士の知識の真骨頂。 特に音楽には力を入れており、ゆるはな参観会での歌と先生のハンドベル演奏、クリスマス会での管楽器出張コンサートは見応えがあります。本物に触れる経験から子ども達の好奇心や感性をくすぐっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 健康骨盤体操
この講座は、助産師でヨガ教師でもある園長が子供からお年寄りまで様々な年齢を対象にした健康講座です。体幹力、免疫力、代謝、筋力の増強の他、ストレス発散や呼吸法による自律神経の安定など季節やテーマに合わせた運動で各々が目指す健康を手に入れてもらいたいと考えています。 看護師が体温や脈拍、血圧測定を行い、一緒に参加もしていますので、感染予防や健康管理は万全です。どなたでも安心して参加する事が出来ます。
- 母乳育児相談
母乳のこと 子育てのこと 妊娠や出産後の体など 悩んだり 困ったりしていませんか? 安心して 子育てができるように 地域には いつでも相談できる 助産師さんがいます。 女性として健康でよりよい人生を送るための教育の場を提供しています。 助産師が考える当たり前の個育てとは、妊娠、出産、育児がスムーズにできる事であり、この教育の柱になっています。
保育理念・方針 POLICY
ちゅーりっぷの園目標である「心身ともに美しく育つ子」の美しさは忍耐力や自己肯定感など強さやしなやかさ、健康的な笑顔あふれる子どもの姿を示しています。 一人一人の個性を見つけ出し、認めて、伸ばして行くためには個別性のある対応が必要です。 集団生活のメリットである切磋琢磨は子ども達に強さを与え、小規模のメリットである丁寧さは自信を与えます。 医療的専門家である助産師や看護師、子育てのプロである保育士の知識を基に恵まれた自然環境や実際の家庭を用いた暖かい保育環境を活かした個別性の高い個育てを提供しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所式
7月
七夕
10月
ハロウィン
12月
クリスマス会
3月
卒園式
その他
空手、避難訓練、クッキング、トランポリン運動、身体測定、不審者対応訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 小規模保育事業所ちゅーりっぷ
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒437-1303静岡県掛川市沖之須1894-2
- 設立年
- 2015年
- 開所時間
平日 8:00~19:00(延長保育 8:00~8:30、16:30~19:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 3 8 8 -
- 電話
- 0537486737
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。