メッセージ MESSAGE
緑が広がる、自然豊かな園庭で、好きな遊びを思う存分!
深井こども園はみんなの「くつろぎ」のこども園です。 子どもひとりひとりが園の中に自分の居場所があってリラックスできる―。 深井こども園はそんなこども園です。 園庭には四季折々の花が咲き、のどかな自然に恵まれています。 落ち着いてリラックスできる保育の場を大切にしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

見通しの持てる日課
登園から降園までの生活の流れは、行事の時以外は毎日同じです。3歳児以上は何時になったらどこで活動を始めるのか、何時になったら食事の準備をするのか、時計を見ながら自発的に行動します。食事や遊びのコーナーは毎日同じ場所です。玩具や道具も決まった場所や棚に並べています。保育者に聞かなくても、生活の見通しが持てているので自発的に行動ができ安心して過ごせます。

年齢での交流
異年齢の子ども同士がしぜんと集まって遊んだり、さりげなく手助けし合ったり交流する場面が多く見られます。5歳児は0,1,2歳児の保育室に行ってお手伝いをします。絵本を読んであげたり、玩具で遊びの相手や食事前の手洗いやエプロンをつけてあげたりしながら交流をしています。

「おめでとうお誕生日ワッペン」
お誕生日の日に、一日「おめでとうワッペン」をつけてもらいます。お気に入りの衣装に着がえて“私だけのお誕生会”を園庭で行い、みんなからお祝いの言葉をかけてもらいます。

野菜やお米を育てて、クッキング
自分の手で土を耕したり、種をまいたり苗を植えたり、水やりの世話をしながら育てています。野菜に虫がついたり、間引いたり、生長していく様子や収穫の喜びを体験し、取れたての新鮮な野菜のおいしさに感動します。自分で育てた野菜は苦手な野菜でも食べようと挑戦しています。
また、毎月一回4歳児以上はおやつ作りをします。5歳児はスーパーに食材を買いに行きます。お米を洗い、炊飯器で水加減してご飯を食べる日もあります
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園中央のレンガの花だん
園庭中央の花だんではレンガのベンチに座り、季節の花々をゆっくりと眺めることができます。特に暖かく天気の良い日に、子どもたちと座って空を見上げたり、園舎の2階の窓から覗いている子どもたちと手を振り合うなど、おだやかに四季を感じることができる空間です。
- 園庭にはテラス・ベンチや机も
暖かいときは、太陽の日差しを感じることができ、テラスから見える木々も多く、蝶々などの虫もよく遊びに来てくれるので、ピクニックに来ているようなゆったりとした気持ちになれます。 よく子どもたちが集まっておしゃべりをしたり、体を休めている姿が見られ、色とりどりのお花や緑の木々を眺められるリラックスできる空間です。
保育理念・方針 POLICY
【見守る保育】 教える、やってあげる保育から自ら考えて行動できる子どもを育てる ・自らやってみたい遊びに興味関心を示し、試行錯誤を繰り返しながら新たな課題を探求しつつ、意欲的に取り組もうとする子ども ・異年齢や同年齢の子ども同士の関り合いの中で、相手の思いに気づき、互いに認め合うことのできる豊かな心、思いやりの気持ちや自分の気持ちを制御することができる自律心、協同的な学びの能力が育つ子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、交通安全教室、親子遠足
5月
保育参加、個人懇談会、野外コンサート
6月
老人会交流、虫歯予防デー、夕涼み会、水遊び
7月
七夕まつり、デイキャンプ、水遊び
8月
水遊び、夏季保育
9月
老人交流会、卒園児交流
10月
運動会、焼き芋パーティ
11月
サンマ、おにぎりパーティ、移動動物園、あそぼう会
12月
おもちつき、クリスマス会、個人懇談
1月
たこあげ、新年子ども会
2月
豆まき、進級式、交通安全教室、個人懇談、生活発表会
3月
お別れ遠足、お別れ会、卒園式、作品展
その他
避難訓練、身長体重測定
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 深井こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒599-8272大阪府堺市中区深井中町1384-2
- アクセス
- 泉北高速鉄道深井駅から徒歩で10分
- 設立年
- 2001年
- 開所時間
平日 7:15~18:30 土曜 7:15~18:30 日曜・祝日 - 備考:
延長保育 / 午後6時30分〜午後8時(1時間30分)
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 185 20 30 30 35 35 35 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他42 1
- 園長
- 山本 昌義
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0722780260
- メール
- toiawase@fukaihoikuen.jp
- 法人名
- 社会福祉法人ゆずり葉会