メッセージ MESSAGE
「生きる力」の基礎を培う
健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培います。 人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培います。 生命、自然及び社会への興味や関心を育て、豊カな心情や思考力の芽生えを培います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

毎日の活動
天気の良い日は散歩に出かけたり、広い園庭で思いっきり体を動かして遊んだりと、体力向上を目指しています。

台東区幼児教育共通カリキュラム「ちいさな芽」
このカリキュラムは遊びや環境を通して、3~5歳児までの各年齢で身に付けたいことや、小学校入学へ向けて大切にしたい事等をまとめており、区立の各幼稚園、保育園、認定こども園ではこのカリキュラムを基本とし保育・教育を進めています。

給食
栄養士が季節や栄養価等バランスの良い献立をたて、調理室で調理員が昼食とおやつを作っています。0歳児の離乳食については、月例や離乳の進行状況に合わせて作っています。食物アレルギーは、医師の指示により除去食で対応します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 周辺の環境
隅田川沿いに位置し、近くには隅田公園をはじめたくさんの公園があり、四季折々の自然を身近に感じられます。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 人権尊重の精神に基づき、豊かな生活体験を積み重ねながら、規範意識の芽生えを育て、一人一人のよさと可能性を伸ばしていくことで、「生きる力」の基礎を培う。 保育方針 ・入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい場にする。 ・下町台東の先人が築いてきた文化や環境を大切に、幼児の規範意識の芽生えや思考力、人と関わる力、感性や表現する力の育ちを重視して、「根っこ」を育てる保育を進める。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園お祝い会
7月
七夕
2月
節分
3月
ひな祭り、修了お祝い会
その他
親子遠足(3~5歳児)、春の健康診断、尿検査(3~5歳児)、バス遠足(4・5歳児)、えんにちごっこ、歯科検診、プール前健診、引取り訓練、運動会(3・4・5歳児)、バス遠足(4・5歳児)、わくわくシアター(発表会 3・4・5歳児)、お楽しみ会、秋の健康診断、新入園児健診、避難訓練(毎月)、身体測定0歳児健診(毎月)、保護者会(年2回)、個人面談(随時)、保育参加・参観(随時)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 台東区立待乳保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒111-0024東京都台東区今戸2-26-12
- アクセス
- 東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園),東武スカイツリーライン(曳舟-押上),東武亀戸線曳舟駅から徒歩で26分東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園)東向島駅から徒歩で26分
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19 1 1 2
- 利用料金
保育料 台東区の定める保育料(0円~74700円)
- 電話
- 0338734150
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。